長谷工の住まい HASEKO URBEST

長谷工アーベストの新築マンション等住まい検索サイト

MENU

千葉駅の住みやすさとは?治安や一人暮らしについても紹介

千葉駅

千葉駅周辺は、千葉県内で有数の交通アクセスのよさや、充実したショッピング施設や公園のある便利な住環境が魅力です。この記事では、マンション購入の際に役立つ、千葉駅周辺の住みやすさについて詳しくお伝えします。

千葉駅周辺の住みやすさ

東京都に隣接する千葉県は、首都圏にありながら自然が豊かで、エリアごとにさまざまな顔を持っています。そのなかでも、県庁所在地の千葉市は、県内最大級のターミナル駅である千葉駅があります。

さらに、駅周辺には商業施設や飲食店が集まりにぎわっていますが、駅から少し離れると自然豊かな公園や閑静な住宅地が広がっています。千葉駅周辺エリアは、都市と自然がバランスよく共存し、快適に暮らせる環境が整っています。

不動産のプロが回答!住まい豆知識

新築マンション・一戸建てを販売する長谷工アーベストで、千葉エリアを熟知する担当者に、千葉駅周辺の住みやすさについて聞きました。

交通利便性の高さ

千葉駅の住みやすさの理由としてまず挙げられるのは、交通利便性の高さです。JRや京成電鉄、千葉都市モノレールが利用でき、千葉県内だけでなく、東京方面や成田空港へもスムーズにアクセスできます。また、JR総武線の始発駅でもあり、通勤・通学時間帯は本数も多く、座って通勤できるのは、うれしいポイントです。

さらに、鉄道だけでなく、千葉駅を起点とするバス路線も充実しています。千葉中央バス、京成バス、ちばフラワーバスなどのバス会社が運行しており、さまざまな路線で市内外への移動が可能です。

千葉市を走る千葉都市モノレール

充実した駅ナカ

千葉駅周辺には、デパートや駅ビル、家電量販店などが立ち並んでいます。また、千葉駅は複数の路線が乗り入れるターミナル駅のため、駅ナカ(駅構内の商業施設)も充実しており、地元の名店も出店しているほか、カフェやドラッグストア、書店、フラワーショップ、クリニックなど、日常で使うようなお店が集約されています。

【早見表】千葉駅の交通利便性

ターミナル駅である千葉駅は、総武線、横須賀線・総武線快速、成田線のほか、千葉都市モノレール2路線が乗り入れています。

快速列車も数多く運行しており、県内の主要駅だけでなく、東京駅や成田空港駅にも乗り換えなしでアクセスできます。千葉駅からの、都内主要駅や成田空港駅への通勤時間帯の所要時間は以下の通りです。

到着駅 所要時間 経路
錦糸町 32分
日中平常時:30分
JR総武線快速
東京 39分
日中平常時:38分
JR総武線快速
品川 49分
日中平常時も同じ
JR総武線快速(JR横須賀線直通)
新宿 56分
日中平常時:54分(※1)
JR総武線快速→錦糸町でJR中央・総武線各駅停車に乗り換え→御茶ノ水でJR中央線快速に乗り換え
成田空港 42分
日中平常時:43分
JR総武本線・成田線快速

(※1)日中平常時はJR総武線快速利用、「錦糸町」でJR中央・総武線各駅停車に乗り換え、「御茶ノ水」でJR中央線青梅特快に乗り換え

また、千葉駅の周辺には多くの駅が点在しています。たとえばJR総武線では、千葉県庁のある本千葉駅、千葉大学のある西千葉駅までは、どちらも徒歩20分程度です。みなと公園があるJR京葉線の千葉みなと駅へも、徒歩20分程度でアクセスできます。

千葉駅の住みやすさについての口コミ

長谷工アーベストが、首都圏居住のモニターを対象にしたWebアンケート「住みたい街(駅)ランキング2023」(※2)では、千葉は16位にランクインしています。最新版の住みたい街ランキングは、以下のリンクからご覧ください。

最新版!首都圏の住みたい街ランキング2024年度の記事はこちら

30代・3人家族による口コミ

千葉駅周辺で暮らす、3人家族の口コミは以下の通りです。

コンパクトに色々なデパートや病院、学校があるので、暮らしやすい。
出典:https://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20230914_4.pdf

駅周辺にはさまざまな施設が集まっており、さらに施設間を徒歩で移動できることは、居住者が生活しやすいと感じる大きなポイントといえるでしょう。

40代・3人家族による口コミ

同じく、3人家族の口コミを見てみましょう。

駅周辺に商業施設が多くて便利だし、複数路線が使えるので、便利。少しずつ開発・整備されているので、街に活気がある。
出典:https://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20230914_4.pdf

商業施設が多く、県内や都心へのアクセスがしやすい千葉駅周辺は、ファミリー層にとって便利に暮らせる街であることが分かります。また、街が再開発によって発展していることも、子どもの将来を考えるうえで重要なポイントであるといえます。

千葉駅周辺の治安

千葉駅周辺には商業施設が立ち並び、人通りも多く、遅い時間帯になっても人の目があります。また、千葉市では千葉駅とはじめとする市内の主要駅に対する防犯対策として、複数の防犯カメラを設置しています。

市の取り組みのおかげで街の安全性が高まり、住民が安心して生活できる環境が整えられているのは心強いですね。

千葉駅周辺の住環境

ここでは、千葉駅の住みやすさをさらに深掘るため、魅力的な施設やグルメ、観光スポットなどを紹介します。

商業施設

千葉駅周辺には、JR千葉駅直結の駅ビル「ペリエ千葉」を中心に、さまざまな商業施設があります。2016年のJR千葉駅の建て替えをきっかけに、駅周辺で複数の再開発事業が進んでおり、2022年にはビックカメラが入る「マインズ千葉」がオープンしました。また、2024年には「ヨドバシカメラ千葉店」が移転オープンするなど、駅周辺は大きく様変わりしています。

千葉駅周辺の商業施設

観光・グルメ

千葉駅から少し歩くと、千葉神社や亥鼻城(いのはなじょう)などの観光スポットで歴史を感じられます。ほかにも、プラネタリウムを備える千葉市科学館、多彩な企画展を実施する千葉市美術館などがあります。天気のよい日は、千葉駅からのんびり歩きながらの散策もおすすめです。

また、千葉県には地元名物のグルメもあり、「ペリア千葉」や、「そごう千葉店」では落花生の形をした「ぴーなっつ最中」を購入できます。

公園

千葉駅から徒歩5分ほどの「千葉市中央公園」や、徒歩10分ほどの距離にある競輪スタジアム「TIPSTAR DOME CHIBA」を備える「千葉公園」は、市民の憩いの場として親しまれています。また、千葉駅から少し離れたところにある「青葉の森公園」は、地形を生かした自然のなかに「青葉の森公園芸術文化ホール」「千葉県立中央博物館」といった文化施設を備え、芸術やスポーツを楽しめるのも魅力です。

さらに、千葉駅から千葉港方面に向かって歩くと、整備された「臨港プロムナード」が続き、「千葉ポートパーク」ではバーベキューを楽しめるほか、「ケーズハーバー」からは千葉港を巡るクルーズ船も出ています。

千葉ポートパーク

千葉駅周辺に住む際のポイント

近年、千葉駅周辺では都市開発が進んでいます。そのため、千葉駅周辺に住む際は、街がどのように魅力的に進化を続けているかを知っておくとよいでしょう。以下、2つのポイントをまとめて確認していきます。

  • 都市開発
  • 子育て支援

都市開発

千葉市では、2016年に再開発事業として「千葉駅周辺の活性化グランドデザイン」を策定し、50年先の未来をイメージしたまちづくりが進められています。その中心地が千葉駅周辺であり、千葉駅西口駅前広場では季節のイベントが開催されているほか、この先も便利で暮らしやすい街へと進化していくことが予想されます。

子育て支援

千葉駅のある千葉市では、子育て支援に力を入れています。「こども未来局 幼児教育・保育部 幼保運営課」という独自の部署が積極的に保育所の整備を行っており、5年連続待機児童ゼロ(令和6年4月時点)を達成しています。

市内には、「子ども交流館」と「子育て支援館」が入る「Qiball(きぼーる)」をはじめ、「地域子育て支援センター」「子育てリラックス館」といった無料で利用できる施設が点在しています。また、千葉市が運営するサイト「子育てナビ」では、出産や育児の情報提供や、育児の悩みや疑問を相談、情報交換できるため、これから出産される方も、子育て中の方も安心して暮らせそうです。

子育てファミリー

よくある質問

千葉駅周辺の住みやすさに関する、よくある質問への回答は以下の通りです。

一人暮らしの場合、千葉駅周辺は住みやすいですか?

千葉駅周辺は、東京都心に比べると家賃相場が低い傾向です。ワンルームや1K、1DK、1LDKなどの単身者向けの物件も豊富で、駅から少し離れるとさらに手頃な物件が見つかる可能性もあります。そのため、一人暮らしを検討している方にも、おすすめのエリアといえるでしょう。

一人暮らしの初期費用についてはこちら

シニア層にもおすすめですか?

千葉駅周辺には商業施設が多く、公共交通網も発達しており、買い物や通院に便利です。千葉駅のある千葉市では、シニアに対してタクシーやバスの運賃割引やチケット支給などを行っており、幅広い世代が安心して暮らせる環境を整備しています。

千葉駅周辺で住まいを探すなら長谷工アーベスト

長谷工アーベストでは、千葉駅周辺の分譲マンションを多数取り扱っております。マンションの購入を検討しているけれど、どのような基準で選べばよいか分からない方や、千葉駅周辺の最新の物件情報を知りたいという方は、ぜひ一度お問い合わせください。

千葉市にある物件一覧はこちら 住まい検索サイト「長谷工の住まい」はこちら 「物件探し」でお悩みですか? 無料相談はこちら

※2出典:住みたい街(駅)ランキング2023(首都圏総合・都県別),株式会社長谷工アーベスト
https://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20230914_4.pdf