マンション購入ガイド
地鎮祭の服装はどうすればいい?洋服を選ぶ際の注意点を解説
新築のマイホームを建てるため地鎮祭を行いますが、どのような服装で参加したらよいのでしょうか?季節ごとの服装のポイントや注意点などを教えてください。

地鎮祭に参加するときの服装に決まりはありませんが、季節ごとに適した服装を選び、清潔感やフォーマルさを意識しながら参加することが、地鎮祭にふさわしい服装選びのポイントです。また、家族で参加する際には、服装に統一感を出すことがおすすめです。
情報提供:不動産鑑定士 竹内 英二
目次
地鎮祭とは?服装はスーツがおすすめ?
地鎮祭とは新築の家を建築する際、その工事が始まる前に、安全を祈願することを目的として行う神事です。地鎮祭の実施は義務ではなく、施主が実施しないと判断しても、構わないものです。ただし、基本的には会場設営等の費用負担は施工会社であり、準備も施工会社が行うため、実施することに大きなデメリットはありません。
地鎮祭の開催を検討している方や、参加する予定の方のなかには、「服装はどうすればよいの?」と迷っている方もいるのではないでしょうか?
地鎮祭に参加するときの服装に決まりはありませんが、地鎮祭は神に祈願する神事であることから、清潔感があり、フォーマルな印象を与える服装で参加するとよいでしょう。また、家族で参加する際には、服装に統一感を出すことがおすすめです。
この記事では地鎮祭に着ていく季節ごとの服装のポイントや、洋服を選ぶ際の注意点についてご紹介します。

春におすすめの地鎮祭の服装
まずは春におすすめの服装をお伝えします。以下の表をご覧ください。
服装(上) | 服装(下) | |
---|---|---|
男性 |
・スーツ ・ジャケット ・襟付きシャツ ・ポロシャツ |
・スーツ ・スラックス |
女性 |
・ジャケット ・スプリングコート ・セットアップ |
・スカート ・パンツ |
基本的には子どもの入学式や卒業式に出席するときのような服装を意識するとよいでしょう。スーツ以外の場合は、ビジネスカジュアルであれば問題はないでしょう。中学生以上の子どもは制服、大学生はスーツが無難です。
地鎮祭が春の場合は、鮮やかな色や軽やかな素材の服装を選ぶとよいでしょう。また、肌寒さが残る時期には、寒さ対策をしておくことも大切です。スプリングコートやジャケットなどを着て春らしさを意識した防寒や、保温インナーを着るのも着膨れが防げるためおすすめです。

夏におすすめの地鎮祭の服装
夏の地鎮祭では以下のような服装がおすすめです。
服装(上) | 服装(下) | |
---|---|---|
男性 |
・スーツ(ノーネクタイ) ・襟付きシャツ |
・スーツ ・スラックス |
女性 | ・ワンピース |
・スカート ・パンツ |
夏に地鎮祭を行う場合は、暑さを想定して服装を選ぶことが重要です。猛暑日には熱中症になる恐れもあるため、注意しましょう。フォーマルな服装よりも、上着なしで襟付きのシャツやポロシャツなど涼しい洋服を着ることがおすすめです。また、夏は虫が出る場合もあるため、虫よけスプレーを用意しておくとよいでしょう。

秋におすすめの地鎮祭の服装
秋の地鎮祭におすすめの服装は以下の通りです。
服装(上) | 服装(下) | |
---|---|---|
男性 |
・スーツ(ノーネクタイ) ・ジャケット |
・スーツ ・スラックス ・ジーンズ |
女性 |
・ジャケット ・ワンピース |
・スカート ・パンツ |
秋は過ごしやすい気候のため、比較的服装を選びやすい季節となります。ただし、日によっては暑かったり寒かったりする場合があるため、その日の気温に合わせて服装を選ぶことが大切です。服の色は、秋らしい落ち着いた深みのあるものがおすすめです。

冬におすすめの地鎮祭の服装
服装(上) | 服装(下) | |
---|---|---|
男性 |
・スーツ(ネクタイはしたほうがよい) ・コート |
・スーツ ・チノパン |
女性 |
・ロングコート ・ロングダウンコート |
・パンツ ・ニットパンツ |
冬に行う地鎮祭では寒さ対策が非常に重要です。暖かいコートを着て身体が冷えないようにしましょう。保温性インナーを着たり、カイロを持参したりすることがおすすめです。マフラーや手袋など防寒グッズを使用することも可能です。ただし、神主さんが神様に玉串料や初穂料を納めるときは外す必要があるため、注意しましょう。

家族で参加する際は服装をそろえよう
地鎮祭に参加する際は、家族で服装の印象をそろえることがおすすめです。家族のなかでフォーマルな服装の人と、カジュアルな服装の人がいると統一感がなくなってしまいます。そのため、家族で事前に相談して洋服を準備しましょう。
小学生以下の子どもが参加する際には、持っていれば制服がおすすめですが、フォーマルな服装であれば問題ありません。ただし、地鎮祭に参加している間、苦にならないような季節に合った服装を選択することが大切です。また白や黒などのシンプルな色の服を選ぶと、清潔感があり、好印象につながります。

会社の地鎮祭は服装が違う?
会社の地鎮祭は、個人宅とは服装が異なるため注意が必要です。仕事中に着ている服装で参加することが通例となります。社章がある会社の場合は、社章を身に付けて参加することが望ましいです。
男性は紺色やグレーなどのダークスーツが一般的で、ネクタイはシンプルな色を選ぶとよいでしょう。女性はスーツやパンツスーツで参加することが多く、男性と同様にダークスーツがおすすめです。形もシンプルなものを選ぶとよいでしょう。なお、男女ともに制服がある場合には、それを着用することが一般的です。会社の場合は、事前に上司に出席時の服装を確認することが適切です。

地鎮祭に着ていく服装を選ぶ際の注意点
地鎮祭に着ていく服装を選ぶ際には注意するべきポイントがあります。詳しく見てみましょう。
カジュアルになり過ぎない
先述したように、地鎮祭に着ていく服装に決まりはありませんが、カジュアル過ぎる服装で参加すると後悔してしまうケースもあります。避けたほうがよい服装の主な例は以下の通りです。
・派手な服装
・露出の多い服装
・ビーチサンダルや草履などの履物
地鎮祭は神様に工事の安全を祈る行事であるため、清潔感のある服装を選択するようにしましょう。
天気を確認する
地鎮祭は外で行うため、天気予報をチェックして服装を決めましょう。たとえば、雨予報の場合、土地によってはぬかるんでしまう恐れがあるため、靴を選ぶ際に注意が必要です。また冬場で雪が降っていたり、積もっていたりする場合には雪用の靴を使用するとよいでしょう。

適切な服装で地鎮祭に参加しよう!
ここまで地鎮祭に着ていくおすすめの服装や、服装を選ぶ際の注意点について解説してきました。お伝えしてきたように、地鎮祭の服装に決まりはありませんが、神様に安全を祈願する神事であることを意識して、施主だけでなく参加者も場に合った服装を選択することが大切です。
また、地鎮祭は外で30分程度過ごすことになるため、天気や気温を確認して服装を決める必要があります。特に夏場や冬場には体調が悪くならないように、暑さ対策や寒さ対策をすることが重要です。マナーに沿った服装で地鎮祭に参加し、家づくりの安全をしっかりと祈願しましょう。

情報提供:不動産鑑定士 竹内 英二
株式会社グロープロフィット代表取締役。不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター、相続対策専門士、不動産キャリアパーソン、中小企業診断士。不動産の専門家として、不動産鑑定やコンテンツのライティングを行う。
HP:https://grow-profit.net/