マンション購入ガイド
独立洗面台とはどんな設備?メリットと注意点を解説
新居を探しているのですが、物件を調べていると、独立洗面台のある物件がよく出てきます。独立洗面台とはどのような設備なのか、またメリットや注意点はどのようなものか気になっています。
独立洗面台とは、浴室やトイレから独立している洗面台や洗面化粧台のことです。日々の身支度が快適に行えるといったメリットがあります。一方で、居住スペースが狭くなってしまったり、家賃が高くなったりする傾向にあるので、自分の暮らしのなかでの優先度を考えることが大切です。
情報提供:不動産鑑定士 竹内 英二
目次
独立洗面台とは?
物件を探している際に、「独立洗面台」という言葉を目にする機会も多いのではないでしょうか?
独立洗面台とは、浴室やトイレから独立した空間にある洗面台や洗面化粧台のことです。洗面台とは、水道の蛇口や洗面ボウルが一体になったものをいい、鏡が付いている場合もあります。
今回は、新居を探している人に向けて、独立洗面台があることのメリットや注意点、どのような人に独立洗面台が向いているかなどについてご紹介します。
独立洗面台の大きな特長は、洗面や歯磨き、メイクやひげの手入れなどを、浴室やトイレから独立したスペースで行えることです。
反対に、浴室とトイレと洗面台が一緒になっているものを「3点ユニット」、浴室と洗面台が一緒になっているものを「2点ユニット」といいます。2点・3点ユニットは、アパートやホテルのバストイレ付きのタイプの部屋に多く見受けられます。
2点ユニットは、トイレと洗面台が別に設置されているため、3点ユニットに比べて便利です。たとえば、同居人がいる場合、同居人がトイレを使用していても、洗面台を使用できます。
これが独立洗面台であれば、同居人が浴室やトイレを使用していても、洗面台が使用できるという特長があります。
独立洗面台のメリット
独立洗面台には、2点・3点ユニットと比べて、浴室やトイレを同時に使えるほかにもいろいろなメリットがあります。
大きい鏡がある
独立洗面台は、2点・3点ユニットと異なりスペースを確保しやすいため、三面鏡のような大きな鏡が付いているのが一般的です。そのため、化粧をするときやひげをそるときなど身支度をする際に便利です。
収納スペースがある
鏡の横や上、裏側、また洗面台の下のスペースなど、独立洗面台には多くの収納スペースが確保されています。そのため、化粧品や歯磨きセット、ドライヤーなど、独立洗面台回りで使用したいものをその場に全て収納できて便利です。また、シャンプーやボディソープなど、浴室で使用する消耗品のストックを収納するスペースとしても活用できます。
電源が取れる
2点・3点ユニットは、洗面台が浴室の中にあるため、湿気や水による漏電・感電を避ける観点から電源を設置することができません。しかし、独立洗面台は、浴室から独立しているため、電源コンセントが設置されているケースが多く見られます。そのため、ドライヤーや電気シェーバー、ヘアアイロンなどの電化製品を使用できます。
湿気の影響が少ない
2点・3点ユニットの場合、どうしても浴室を使った際に洗面台の鏡が湿気で曇ってしまいます。その点、独立洗面台の鏡は、浴室とは別に設けられるため、鏡が曇って見えなくなってしまうのを避けられます。
また、浴室の湿気の影響でカビが発生しやすい2点・3点ユニットと比較して、独立洗面台は湿気がたまるのを避けることができるので、カビの発生はしにくいといえます。独立洗面台のカビの発生対策のために、独立洗面台や浴室を使わないときは浴室の扉を開け、換気扇を回すことで、風の通りをよくするとよいでしょう。
洗濯機が置ける
独立洗面台は一般的に、浴室に隣接した場所に設けられます。そのため、独立洗面台のある洗面所は洗濯機置き場としての役割も持ち、一部のスペースが洗濯機置き場にもなることがあります。ベランダに洗濯機置き場がある物件のように風雨の心配をしたり、また廊下やキッチンなど目に付きやすい場所に置いたりせずに済むので、安心かつ快適に過ごせるでしょう。
また、独立洗面台のある洗面所が浴室に隣接していて、浴室に乾燥機が付いている場合は、短い動線で洗濯物を干せます。
脱衣所として利用できる
2点・3点ユニットの場合、浴室を使う際には衣服を脱いでから浴室に入らなければなりません。そのため、家族がいたり友人が泊まりに来たりする場合は、使うタイミングを見計らう必要があります。
一方で、独立洗面台がある場合、そのスペースが脱衣所になるので、家族がいたり友人が泊まりに来たりしていても気にせずに使用できます。
独立洗面台の注意点
独立洗面台には身支度で使うものを収納するスペースを確保できたり、身支度がしやすいといった生活におけるメリットがあります。一方で、次のような点に気を付けることも必要です。
家賃が高くなる傾向にある
独立洗面台付きの賃貸物件は、2点・3点ユニットの賃貸物件と比較すると、家賃が高くなる傾向にあります。独立洗面台があることで、足場が濡れなかったり、ドライヤーを使用できたりといった理由から需要が高いからです。また、最新の独立洗面台は充実した機能が搭載されている場合もあるため、2点・3点ユニットと比較すると家賃が高くなるケースが多くあります。
居住スペースが狭くなる
物件の専有面積が同じ場合、独立洗面台のある物件は2点・3点ユニットの物件と比較して居住スペースが狭くなります。これは、洗面台が独立していることで、居住スペースが削られてしまうからです。独立洗面台付きで居住スペースも十分確保したい場合は、専有面積が広めの物件を検討する必要があるでしょう。専有面積が広めの物件にすることで、独立洗面台を設置でき、さらに十分な居住スペースを確保できます。
掃除に手間がかかる傾向がある
独立洗面台は、2点・3点ユニットと比較すると掃除に手間を感じる人もいるのではないでしょうか?たしかに、お風呂場も洗面台もまとめてシャワーで一気に洗い流すことができる2点・3点ユニットに比べ、独立洗面台の場合は、個別に掃除をする必要があるため、手間だと感じる人もいるでしょう。
独立洗面台はこんな世帯におすすめ
独立洗面台はメリットの多い設備ですが、一方で居住スペースや家賃にも影響が出てきます。「自分の生活に必要なのかな?」と悩んでいる人は、しっかりとチェックしておきましょう。
来客が多い家
一人暮らしでも同居人がいても、来客が多い場合には独立洗面台がおすすめです。2点・3点ユニットの場合、洗面台を使うタイミングが来客と重なってしまう可能性があります。また、洗面台を使う際、トイレや浴室など洗面台以外の部分を見られてしまうので、来客を通すのをためらうこともあるかもしれません。
その点、独立洗面台ならトイレと洗面台を使うタイミングが重なる心配はありませんし、普段から整理整頓をしておけば、生活感が出ている部分を見られる心配もありません。
複数で住んでいる家
夫婦や兄弟・姉妹など、同居人と一緒に生活している場合にも独立洗面台はおすすめです。同居人がいると、来客時と同様に洗面所やトイレを使うタイミングが重なってしまう場合がありますが、独立洗面台ならそのような不便もありません。朝の忙しい時間帯に、使うタイミングが重なってしまい、出かける準備ができないというようなことも避けられます。
独立洗面台に付いている便利な機能ついてご紹介!
「独立洗面台」と一言でいっても、最新の独立洗面台は住む人のことを考えて、さまざまな機能が付いています。特に、分譲マンションや一戸建て住宅に設置されているような、洗顔や化粧がしやすいように収納スペースや小物置き、鏡が設置されているものを「洗面化粧台」(=パウダールーム)といい、機能が充実していることが多いです。ここでは、洗面化粧台に付いている、暮らしに便利な機能を3つご紹介していきます。
チャイルドミラー
チャイルドミラーとは、その名の通り、背の低い子どもでも使えるように、低く設置されている鏡です。子どもが成長して使わなくなったら、リメイクシートを貼って、隠すのもよいでしょう。
三面鏡裏側収納
鏡が三面鏡で、裏側に収納が付いている場合は、大容量な収納スペースを確保することができ、非常に便利な機能といえます。また、三面鏡であれば、普段見えにくい横や後ろの向きで身だしなみを整えることができます。
シングルレバー混合水栓
1つのレバーで水量や水の温度を調整することが可能な水栓です。また、蛇口の先端を伸ばして使えるタイプのものであれば、洗面ボウルの掃除を行う際に便利です。
独立洗面台のある家でスマートに暮らそう!
独立洗面台があることで、浴室やトイレを誰かが使っていても、それを気にせず使いたいタイミングで洗面台を使えます。そのため、2点・3点ユニットと比較して、不便さを感じることなく生活を送ることができるでしょう。また、収納スペースが多く、ドライヤーのような電化製品から歯磨きやメイクに使うような細々としたものまで収納できるので、便利な生活ができます。一方で、日用品や洗濯物を置くことも多くあるので、生活感が出ないようにこまめに片付けることを心がけましょう。
今回は独立洗面台についてメリットや注意点などについてご紹介してきました。独立洗面台が設置されている物件を検討中の人は、本記事の内容をもとに、実際にモデルルームで確認してみるのもおすすめです。
●併せて知っておきたい住宅設備に関する記事はこちら
オープンキッチンの種類やメリット、注意点を紹介しています。
浴室乾燥機の使い方やメリットなどを解説しています。
宅配ボックスのメリットや注意点を解説しています。
情報提供:不動産鑑定士 竹内 英二
株式会社グロープロフィット代表取締役。不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター、相続対策専門士、不動産キャリアパーソン、中小企業診断士。不動産の専門家として、不動産鑑定やコンテンツのライティングを行う。
HP:https://grow-profit.net/