マンション購入ガイド
一戸建ての修繕費の平均は?費用の目安やメンテナンス方法を解説!
一戸建ての購入を検討しています。できるだけ長く住みたいと思っているのですが、住み続けると劣化や不具合が起きて修繕が必要になることもありますよね?一戸建ての場合は、修繕費はどれくらいかかるんでしょう?修繕費をできるだけかからないようにする方法はありますか?
一戸建ての修繕費は、平均的な木造の場合、新築から30年間で400~800万円程度かかります。そのため、必要なときに対応できるように一戸建てでも修繕費の積み立てがおすすめです。また、こまめに点検やメンテナンスを行うことが、修繕費を抑えることにつながります。
情報提供:不動産鑑定士 竹内 英二
目次
修繕費はいくらかかる?
一戸建てを所有すると、自分で建物の維持管理をしなければならず、維持管理には費用がかかります。一戸建ての維持管理費用には、修繕費、税金、保険料のほか、防犯対策費用などが挙げられます。ここでは、維持管理費用のなかでも、修繕費について詳しくお伝えしましょう。
新築で購入した家でも歳月が経つにつれて劣化していきます。屋根や外壁は雨風や日光にさらされ、トイレや洗面所、キッチン、お風呂などの水回り設備は住人によって日々使い込まれていきます。家の劣化は徐々に進行し、新築から5年、10年、15年と経つうちに、修繕や取り替えが必要になるのです。
一戸建ての修繕費は、新築から30年間で400万円~800万円ほどかかるといわれています。金額にかなり幅があるのは、修繕費用は経年劣化や使っている素材、維持管理状況などによって異なるためです。
そして、快適な住環境の維持や修繕費用の削減を考えると、こまめな日々のメンテナンスや業者による保守・点検が重要といえます。修繕費用には多額の経費がかかるため、月1~2万円程度を修繕費用として積み立てておくとよいでしょう。
どんな箇所を修繕・メンテナンスする?
それでは具体的に、家のどのような箇所を修繕・メンテナンスするのでしょうか。屋外と屋内に分けてそれぞれ説明します。
屋外
一戸建ての屋外の主な修繕・メンテナンス箇所としては、外壁や屋根、バルコニー、基礎・構造体があります。それぞれの部位についてより詳しくお伝えしましょう。
部位 | 修繕時期 | 修繕費の目安 | |
---|---|---|---|
外壁 | 金属板 | 10年~15年で全面補修を検討 (3年~5年ごとに塗り替え) |
100万円~200万円 |
サイディング壁(金属系) | |||
サイディング壁(窯業系) | 10年~15年で全面補修を検討 | ||
タイル貼り壁 | |||
モルタル壁 | |||
屋根 | 金属板葺き | 10年~15年で全面補修を検討 (3年~5年ごとに塗り替え) |
50万円~150万円 |
屋根用化粧スレート葺き | 15年~30年で全面補修を検討 | ||
瓦葺き | 20年~30年で全面補修を検討 | ||
雨どい(塩化ビニル製) | 7年~8年で全面補修を検討 | 15万円~70万円 | |
軒裏(軒裏天井) | 15年~20年で全面補修を検討 | 30万円~50万円 | |
バルコニー・べランダ | アルミ部 | 15年~20年で全面補修を検討 | 30万円~70万円 |
鉄部 | 10年~15年で全面補修を検討 (3年~5年ごとに塗り替え) |
||
木部 | 15年~20年で全面補修を検討 (2年~3年ごとに塗り替え) |
||
基礎・構造体 | 土台、床組 | 20年~30年で土台以外は全面取り替えを検討 | 20万円~300万円 |
参考:「マイホーム維持管理の目安」住宅金融支援機構
https://www.jhf.go.jp/files/300237187.pdf
●外壁
雨風や日光にさらされている外壁は、歳月とともに、変色、カビ・コケ、ひび割れ、剥がれなどが見られるようになります。日頃から掃除を欠かさずに行い、壁に付着したものをしっかりと落として、状態を確認しておきましょう。劣化が見られる外壁は、屋内への浸水や漏水を防ぐために再塗装を行うのが一般的です。
●屋根
屋根は外壁よりも外気の影響を受けます。屋根の劣化を放置すると、雨漏りやすきま風などで屋内の部材にも影響が出たり、素材によっては屋根が剥がれ落ちたりと、建物の品質を落とし、住まいの快適さを奪う大きな要因となります。また、強風の後は浮きやずれがないかを確認しましょう。こまめに点検したいところですが、高所で行う屋根の点検は危険を伴うため、点検は専門業者に任せることをおすすめします
雨どいとは、屋根を伝って流れる雨水を集めて下水や地上へ誘導する役割を担う、筒状の管のことを指します。雨どいの劣化や故障の原因には、葉っぱや砂などのつまりや、筒状の管の割れや外れ、歪み、紫外線などがあります。雨どいに支障があると排水がうまくいかず、雨どいの流水音がやけに響いたり、壁が汚れたりといったことが起きます。それらを放置すると、建物自体の劣化を早めることにつながります。雨どいも屋根と同様、こまめな点検を業者に依頼しましょう。
●ベランダ・バルコニー
ベランダ・バルコニーには、アルミ、鉄、木など、使用されている素材に応じて点検が必要になります。日頃、こまめに雑巾がけを行い、汚れやほこりをためないようにしましょう。雨や紫外線で劣化しやすいため、老朽化が相当進んでしまった場合には、ベランダごと取り替えたほうがローコストで済む可能性もあります。
●基礎・構造体
基礎・構造体は、地盤に近い土台や床組、柱や梁(はり)、屋内の壁、天井や小屋組、階段などを指します。日頃のメンテンナンスとしては、地盤に近い土台や床組は、湿気による腐朽やさび、蟻害などの可能性があるため、床下の換気がしっかりなされているかの確認が必要です。また、床下の基礎パッキンの周りには、ものを置かないようにして、床が傾斜していないかのチェックも定期的に行いましょう。
なお、基礎・構造体の不具合は住んでからしばらくして気付くことが多いため、法律により10年保証が義務付けられており、保証期間内は補修工事や工事費用の請求が可能です。
屋外ではほかに、庭や郵便受け、門、塀、警報装置・防犯装置といったものの維持管理が必要になります。それぞれ日頃の目配りを怠らず、不具合を見つけたらその都度対応していきましょう。
屋内
屋内の主な修繕・メンテナンス箇所としては、内壁や床、浴室、給排水設備、ガス設備があります。それぞれの部位についてより詳しくお伝えしましょう。
部位 | 修繕時期 | 修繕費の目安 | |
---|---|---|---|
内壁 | ビニールクロス貼り壁 | 状況に応じて検討 | 6帖の部屋で 5万円~10万円 |
繊維クロス貼り壁 | |||
板張り壁・化粧合板貼り壁 | |||
砂壁・砂壁 | |||
床 | フローリング(板張り)床 | 状況に応じて検討 | 10㎡あたり 5万円~10万円 |
カーペット床 | 6年~10年で敷き替えを検討 | ||
たたみ床 | 12年~25年で全面取り換えを検討 | ||
ビニル系の床 | 状況に応じて検討 | ||
玄関床 | |||
浴室 | ユニットバス | 10年~15年で全面取り換えを検討 | 100万円~200万円 |
タイル仕上げ | |||
給排水設備 | 給水管 | 15年~20年で全面取り換えを検討 | 35万円~50万円 |
水栓器具 | 10年~15年で取り替えを検討 (3年~5年でパッキン交換) |
1か所につき 1.5万円~5万円 |
|
排水管、トラップ | 15年~20年で全面取り換えを検討 | 10万円~30万円 | |
キッチン | 100万円~150万円 | ||
洗面設備 | 120万円~50万円 | ||
トイレ | 30万円~50万円 | ||
ガス設備 | ガス管 | 15年~20年で全面取り替えを検討 | 10万円~15万円 |
給湯器 | 10年で取り替えを検討 | 10万円~20万円 |
参考:「マイホーム維持管理の目安」住宅金融支援機構
https://www.jhf.go.jp/files/300237187.pdf
●内壁
内壁の壁紙は、場所によって経年劣化の度合いが異なるので、交換時期も一概にはいえません。たとえば洗面所やトイレなど、水分が多く飛び散る場所は、壁紙の劣化のスピードが早いといわれています。ただし、壁紙を交換する「クロス工事」は大掛かりな工事なため、水回りのリフォームの際に併せて行うことが多いです。
●床
床は傷みやすい部分なうえ、材質によっても劣化の仕方もさまざまです。フローリング床や、カーペット床、たたみ床などの材質に応じて適切なクリーニングを行い、板張りの床の場合は、掃除の際になるべく水を使わないようにしましょう。
●浴室
浴室の主な汚れはカビです。カビは、人の皮脂や石けんカスなどの付着、残った水滴などから発生します。日頃から、入浴後は壁や床などをお湯で流し、水滴は拭いて、カビの発生を抑えましょう。そのほか、浴室の悪臭や排水口のつまりは、排水口をこまめにきれいにすることで極力発生を抑えることができます。コーキングやパッキン、栓器具や給水管、シャワーヘッド、照明なども汚れや割れなどを見つけたら早めに対応しましょう。
●給排水設備
水道管設備やキッチン、トイレなどの給排水設備は、使用頻度が高いだけでなく、とても汚れやすい箇所なため、こまめな清掃が必要となります。
水道管設備は、浴室、洗面台、キッチン、トイレなど水回り設備のなかの給水管や水栓器具、排水管、トラップなどを指します。金属系の水道管設備の劣化として、水道管の鉄部のさびが原因で発生する赤水が挙げられます。赤水が流れたら、すぐに水道管を交換しましょう。そのほか、水道管設備のメンテナンスにはパッキンやプラスチック、水栓器具の劣化や、排水管のつまりへの対応が挙げられます。それらを放置すると、水漏れや悪臭を引き起こすことがあるため、注意しましょう。
キッチンには、シンクの水栓器具や排水口、レンジフードの換気扇、ガスコンロなどがあります。日頃から水栓器具の劣化や排水口のつまり、換気扇やガスコンロの作動不良などをこまめにチェックする必要があります。洗面台は湿気がこもらないように、日頃から換気を心掛け、水滴が残らないように乾いた布で拭きます。洗面台の照明、キャビネット、鏡、水栓器具、排水口などに支障があった場合はその都度対応しましょう。
トイレは日頃から掃除を欠かさず、定期的に業者の点検を受けてこまめなケアをしましょう。メーカーにもよりますが、旧型のモデルには水道代がかさむものもあるため、最新モデルで節水効果のあるタイプのものを検討してもよいでしょう。
●ガス設備
ガス設備には、ガスを供給するためのガス管や、ガスによってお湯を温める給湯器があります。ガス漏れが発生すると大変危険なため、ガス漏れ警報器を必ず設置し、月に1回は正常に作動しているか点検しましょう。ガス給湯器は、排気口や吸気口がホコリでふさがらないように、濡れた布で拭いた後に、十分に水を拭き取ります。また、ガス設備全般にいえることですが、周辺には燃えやすいものを置かないように気を付けましょう。
屋内ではほかに、玄関建具、サッシ、雨戸・網戸、窓枠、木製建具、ふすま・障子、換気設備やアンテナ等のTV受信設備、コンセント等の電気設備などが挙げられます。それぞれ、開閉不良やすき間、作動不良、破損などを見つけたら、すぐに対応しましょう。
修繕費を抑えるコツは?
ここまでざっと修繕についてお伝えしてきましたが、家の修繕には手間暇はもちろん、費用もかかりますね。ここでは修繕費用をできるだけ抑えるための方法をお伝えしましょう。
耐久性に優れた住宅を選ぶ
建物は日々劣化していくものですが、耐久性に優れた素材を使われた住宅を選ぶことで、後のメンテナンスの負担が少なくなります。耐久性に優れた素材が使われた住宅は高額になる傾向にありますが、水回りの設備やドアなど使用頻度が高い箇所には、耐久性に優れた素材を使ったほうが結果的にお得かもしれません。耐久性が弱いとすぐに修繕や取り替えの必要に迫られ、費用の負担はもちろん、暮らすうえで不便さが生じることになります。
点検やメンテナンスはこまめに行う
日頃、掃除やチェックなどのメンテナンスをこまめに行い、定期的に業者の保守や点検や修繕を受けるようにしましょう。汚れや破損、作動不良などを見つけたら、早急に対応することが大切です。日頃のメンテナンスの積み重ねが全面取り替えの時期の延期や修繕費のコストダウンを可能にするかもしれません。
将来に備えて計画しよう!
今回は修繕費がどれくらいかかるのか、日頃どのようにメンテナンスをするのかをお伝えしました。一戸建ての購入時は、住宅ローンや貯金などで購入費の工面に気を取られ、購入後の修繕費のことを忘れがちになりますが、修繕費は将来的に必ずかかる費用です。
一戸建ての購入を検討する際には、マイホームの修繕費を踏まえたうえで、資金計画を立てましょう。修繕費は、購入時から毎月積み立てをしていくのがおすすめです。また、日頃のこまめなメンテナンスによって、修繕にかかる費用を抑えること大切です。
また、修繕のほかに、「リフォーム」という選択肢もあります。日頃のメンテナンスや点検、修繕をしながらも、いずれは全面取り替えを検討すべき機会がやって来るかもしれません。その際に、品質や使用感のアップグレードをするのがリフォームです。
たとえば修繕は台風や大雪などの自然災害で屋根や雨どいが壊れてしまったときの工事を指し、リフォームは親世代や子世代との同居で家族が増えたときに、バスルームを広くしてより機能的な設備を入れる工事を指します。修繕とリフォーム、どちらを選択するかは、家の状況と費用や工期などの業者からの見積もり、双方で検討しましょう。
今回お伝えしたことを参考に、修繕・メンテナンスを計画的に行い、安心して長い間住めるようにしましょう!
情報提供:不動産鑑定士 竹内 英二
株式会社グロープロフィット代表取締役。不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター、相続対策専門士、不動産キャリアパーソン、中小企業診断士。不動産の専門家として、不動産鑑定やコンテンツのライティングを行う。
HP:https://grow-profit.net/