マンション購入ガイド
エクステリアとは?種類やリフォーム費用についてご紹介!
一戸建てにおいて、庭や外壁などの建物の外観全体のことを「エクステリア」と呼ぶことを知り、エクステリアについて興味が湧きました。エクステリアについて、種類や気を付けるべき点があれば教えてください。
エクステリアは、門扉や玄関アプローチ、フェンスや庭などのさまざまな要素から構成されており、家の雰囲気や機能性を左右する重要な部分といえます。見た目のよさも大切ですが、将来的なメンテナンスにどれくらいの手間と費用がかかるのかも、しっかりと考える必要があります。
情報提供:不動産鑑定士 竹内 英二
目次
エクステリアとは?
「エクステリア」とは、門扉や玄関アプローチ、フェンスや庭といった建物の外側全体のことを指します。家具や照明など屋内の装飾を「インテリア」と呼ぶことはご存じだと思いますが、このインテリアと対になった言葉がエクステリアなのです。そういった意味でも、エクステリアは、外から家を見た際の第一印象を決めるものといってもよいでしょう。
そしてそれだけでなく、庭で遊んだり、ウッドデッキでティータイムをゆったり楽しんだりするなど、エクステリアは家での過ごし方の選択肢を広げ、フェンスや照明は防犯対策にもつながります。このように、一戸建てで暮らすうえで、エクステリアはさまざまな面から重要な役割を担っているといえるでしょう。
エクステリアをどのようなものにするか、予算や実用性などさまざまな要素を踏まえたうえで考えなければ、完成後に後悔してしまうかもしれません。今回は、そういったことに陥らないためにエクステリアを考える際に押さえておきたいポイントをご紹介します。
「エクステリア」と「外構」は同じ?
エクステリアと同じような意味の「外構」がありますが、この2つの言葉の意味は厳密には異なります。外構は、建物の外の周りにある構造物を意味するのに対し、エクステリアは屋外の構造物や設備や、環境全体を表します。すなわちエクステリアは、複数の外構によって構成されるものといえるのです。
しかし、この2つはほとんど同じ意味で用いられており、明確に使い分けられることは少なくなっています。そのため、今回の記事ではエクステリアと外構は同じ意味として用いています。
エクステリアを構成するものは?
具体的にエクステリアを構成するものは何なのでしょうか?ここでは、具体的にエクステリアとされるものをご紹介します。
門扉
門扉(もんぴ)は道路から玄関までの間に取り付けられた扉を指します。門扉の素材にはアルミ製や木製、鉄製、アルミと樹脂を合わせたものなどがあります。素材によって価格や耐久性、サビや腐食への強さなどが異なります。
門扉は、内開きタイプ、外開きタイプ、引き戸タイプの大きく3つの種類があります。また、防犯を重視したい場合は、室内から施錠できる電気錠や、暗証番号を入力して施錠できるシークレットスイッチの付いたものがあります。
玄関アプローチ
玄関アプローチとは、門扉から玄関まで続く小道のことを指します。玄関アプローチに使われる素材としては、タイルやレンガ、インターロッキングなどがあります。素材によってはアプローチのでこぼこでつまずいたり、雨で濡れた場合に滑ったりすることもあるため、子どもや高齢者がいる家庭は気を付けましょう。また、車いすや自転車などを利用して出入りする場合は、通れるスペースを十分に確保できるか確認しましょう。
玄関アプローチを設置する人のなかには、玄関アプローチの周りに花壇を作り、植栽を楽しむ人もいます。ヨーロッパ風やカントリー風などのさまざまなデザインがあり、玄関アプローチを変えるだけで、家の外観の雰囲気が大きく変わるでしょう。
フェンス・塀
フェンスや塀は、外部から家の中が見えないように目隠しの役割をする柵や囲いです。素材は、門扉と同様にアルミ製や木製、竹製などがあります。ある程度の高さのあるフェンスや塀であれば、外から中が見えにくくなるため、プライバシーを確保しやすいでしょう。また、家の周りにフェンスや塀があることで、子どもやペットのいる家庭の場合は、急な飛び出しを防ぐことにもつながります。
樹木や生垣を目隠し代わりにする場合は、ナチュラルな雰囲気を生み出せますが、植物は伸びたり枯れたりするため、手入れが大変だという点に注意が必要です。枝葉が生い茂ると暗い印象になり、防犯面でもよくないため、可能な限りこまめに手入れをしましょう。
このように、自分がどのくらいの頻度でメンテナンスを行えるか、どのような雰囲気を生み出したいのかによって、適しているフェンス・塀は変わってくるでしょう。
ウッドデッキ
ウッドデッキとは、庭に面して設置された木製のテラスを指します。椅子やテーブルなどを置いてアウトドアリビングとして利用したり、鉢植えを置いてガーデニングをしたり、人によってさまざまな楽しみ方ができます。
素材としては、防腐注入や表面塗装が施された人工木や、自然に育った樹木から切り出した天然木材などがあります。天然木材は、人工木には出せない風合いや質感を楽しめますが、風雨により腐食しやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。天然木材を長持ちさせるためには、こまめな掃除はもちろん、1~3年に1度の頻度で木材を保護するための塗装を行いましょう。
カーポート・ガレージ
カーポートとは、屋根と柱だけの簡易的な車庫を指し、ガレージは車を格納するための建物を指します。駐車スペースを考える際は、防犯面や駐車のしやすさ、道路と接する距離など配慮すべき点が数多くあります。自分の家や生活スタイルに合った安心できる駐車スペースを検討しましょう。
なお、カーポートは屋根と柱だけの簡易的な構造となっていますが、ガレージと同様「建築物」の扱いとなり、家の建築面積に含まれます。そして、建物を建てる際は、敷地面積に対する建築面積の割合である「建ぺい率」を超えないようにする必要があるため、カーポートやガレージを設置すると、その分住宅に充てられる面積が小さくなります。カーポートやガレージが必要かどうかはよく検討し、場合によっては屋根なしの駐車場を選択するのもよいでしょう。
●建ぺい率に関する記事はこちら
建ぺい率と容積率の基本的な意味を解説するほか、住宅建築に関する制限を紹介します。
庭
デザイン重視になりがちな庭ですが、メンテナンスを怠ると見栄えが悪くなるだけでなく、防犯面からも問題が生じることがあります。そのため、フェンスや塀と同様にメンテナンスのしやすさにも配慮をすることが大切です。定期的なメンテナンスが難しい場合は、雑草を生えにくくさせる防草シートを利用するのも方法の1つです。
庭にこだわりを持つ人のなかには、家のシンボルとして大きな木(シンボルツリー)を植えたいと考える人もいるでしょう。この際、大きな落葉樹を植える場合は、隣の家の敷地内に、枯葉や枝が入ってしまうと近隣トラブルになりかねないため、周辺に配慮したうえで行うことをおすすめします。
照明
照明を玄関や門扉の周りに配置したり、シンボルツリーをライトアップしたりすれば、家の印象も大きく変わります。また、照明は防犯効果にも期待ができ、不審者を心理的に侵入しにくくさせるのに効果的です。ただし、明るすぎたり派手すぎたりする照明は、近隣住民とのトラブルにつながることがあるため、注意が必要です。
照明を設置する際は、電源はどこから引いてくるのか、配線はどのように配置するか、照明の種類はどうするかなどを、施工会社とよく相談したうえで決めましょう。
エクステリアの種類は?
エクステリア(外構)は大きく3種類のスタイルに分けることができます。それぞれのスタイルを具体的に見ていきましょう。
オープン外構
オープン外構とは、敷地にフェンスや塀など周辺を囲うものを設けないスタイルを表します。フェンスや塀が設置されていないので、開放的な印象になります。そのため、敷地面積があまり大きくない場合や、必要最低限のみのエクステリアでスッキリと見せたい場合に向いているスタイルといえるでしょう。
しかし、オープン外構にする場合は、防犯面やプライバシー確保に対して注意が必要です。開放的であるということは裏を返せば、外からの侵入が簡単で、誰でも中を見ることができるといえます。そのため、このタイプのエクステリアでは、防犯カメラや照明を設置するなど、防犯対策をしっかりとすること大切です。また、子どもやペットがいる場合は、急な飛び出しをしないように気を付ける必要があります。
クローズ外構
クローズ外構は、オープン外構と対照的にフェンスや塀、生垣などを設けて敷地を囲うスタイルです。使用する素材やデザインによっては、重厚感が生まれ、高級感のある落ち着いた雰囲気に仕上げることができます。
ただし、敷地が狭い環境でクローズ外構にした場合は、圧迫感が生まれる可能性があります。また、不審者が侵入した場合、周辺から見えにくいため発見が遅れる恐れもあるでしょう。
セミオープン外構(セミクローズ外構)
セミオープン外構(セミクローズ外構)は、オープン外構とクローズ外構を組み合わせたスタイルです。たとえば、景色を楽しむためにリビングの前は、フェンスの高さを低めにデザインし、浴室周りは生垣の高さを高くするといった方法を採用したりするものを指します。
エクステリアのリフォームにはどのくらいかかる?
ここまで、エクステリアがどういったものかご紹介してきました。さまざまな例を見ていくなかで、「自宅のエクステリアを新しくしたい!」「メンテナンスを楽にしたい!」などと思った人もいるのではないでしょうか?
そんなときは、エクステリアをリフォームするという手があります。施工面積や工事内容によっても変わりますが、建物自体のリフォームと比べて、エクステリアのリフォームは比較的安価に行うことが可能であり、それでいて住宅の印象を大きく変えることが可能です。実際にエクステリアのリフォームには、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
エクステリアをリフォームする場合の一般的な相場は、50万円~100万円程度といわれています。ただし、門回りや玄関アプローチのみの個別リフォームの場合は50万円以下でも可能であり、逆にエクステリア全体をリフォームする場合は100万円を大きく超える可能性が高いでしょう。
必要に応じて個別でリフォームするのもよいですが、塀やカーポートのような基礎工事が必要なリフォームの場合はまとめて行ったほうが、工期が短くなり、費用を抑えることにもつながります。エクステリアのリフォームを行う際は、今後のリフォーム予定を考えて、可能な限りリフォームのタイミングを合わせることも検討しましょう。
部分別の具体的なリフォーム費用相場は以下の通りです。
項目 | 費用 |
---|---|
門扉 | 約10万円~50万円 |
玄関アプローチ | 約10万円~70万円 |
フェンス | 約10万円~80万円 |
塀 | 約20万円~100万円 |
ウッドデッキ | 約20万円~100万円 |
カーポート | 約20万円~60万円 |
ガレージ | 約50万円~100万円 |
庭 | 約10万円~100万円 |
照明 | 約10万円~30万円 |
表からも分かる通り、敷地面積の広さや使う素材によっても費用は大きく変わってくるため、自分の予算や好みに合ったエクステリアを定め、予算組みから慎重に行うことがポイントです。見積もりの際は、相場が適正かどうか判断に困らないために、複数業者から見積もりを取ることも方法の1つです。
●新築一戸建てにかかる費用に関する記事はこちら
新築戸建てにかかる費用や内訳をご紹介しています。
●一戸建て住宅に関する記事はこちら
一戸建てについて、種類や費用、メリット、注意点などの基本的なことをお伝えします。
理想的なエクステリアにしよう!
今回はエクステリアの種類やリフォームにかかる費用についてご紹介しました。エクステリアを決める際は、見栄えのことばかり考えがちになってしまいますが、暮らしていくなかで困ることのないように、実用性があるかどうか、無理のないメンテナンス頻度で維持ができるかどうかをしっかりと検討したうえで決めるようにしましょう。
また、リフォームをする際、内容や範囲によっては想定していた工事費用よりも高くなる場合があります。完成後に後悔しないように、予算は細かいところまで把握しておくことが大切です。メンテナンスや費用について理解を深めれば、「想像以上にエクステリアに費用がかかってしまった」「定期的にメンテナンスが行えず、最初のイメージと全く違うエクステリアになった」というようなケースを防ぐことができるでしょう。
自分の家に合ったエクステリアがイメージできない場合は、いろいろな物件を一度見てみることをおすすめします。実物の例を見てみることで、雰囲気や広さなどをイメージしやすくなるでしょう。気になる雰囲気の物件を見つけたらぜひ見学予約をして、実際に見に行ってみてはいかがでしょうか?
情報提供:不動産鑑定士 竹内 英二
株式会社グロープロフィット代表取締役。不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター、相続対策専門士、不動産キャリアパーソン、中小企業診断士。不動産の専門家として、不動産鑑定やコンテンツのライティングを行う。
HP:https://grow-profit.net/