マンション購入ガイド
ユニットバスとは?定義やメリット、注意点も解説
浴室とトイレが別々の物件を探しています。先日、不動産会社の方がトイレとは別になっている浴室のことを「ユニットバス」といっていました。浴室とトイレが一緒になっていなくてもユニットバスというのでしょうか?ユニットバスについて教えてください。
ユニットバスとは「ユニット工法」で造られた浴室のことをいい、浴室とトイレが一緒になったものや別々のものなど、主に3つの種類に分けられています。また、浴室とトイレが独立しているユニットバスには、「1点ユニットバス」と「2点ユニットバス」があります。
情報提供:不動産鑑定士 竹内 英二
目次
ユニットバスとは?
ユニットバスとは浴槽や壁、床、天井の各パーツが一体となって、防水性の高い素材でできている浴室です。それぞれのパーツを工場であらかじめ成型しておき、現地で組み立てて造られる「ユニット工法」を採用しているため、ユニットバスと呼ばれています。ユニット工法は完成までにかかる施工期間を短縮できることから、現在ある集合住宅の浴室の多くがこの工法で施工されています。
なお、壁や床に防水加工を施した後、タイルを張って造る浴室を「在来工法」と呼びます。在来工法は職人が一から造るため工事期間が長いうえに、ユニットバスに比べ冬場は寒さを感じやすいといった特徴があります。
また、ユニットバスと聞くと、浴室とトイレが一緒になっているタイプを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?実は浴室とトイレが別にあるタイプのユニットバスもあります。
この記事では物件を探している方やリフォームを検討している方に向けて、住宅でしばしば使われているユニットバスの種類、メリットや注意点などを解説します。ユニットバスについて正しく理解して、自分に合った浴室を見つけましょう。まずはユニットバスの種類から紹介します。
ユニットバスの種類は3つ
ユニットバスは浴室内に洗面台やトイレがあるかどうかによって呼び方が変わります。種類は大きく分けて3つです。それぞれの概要を以下でご紹介します。
1点ユニットバス
1点ユニットバスとは浴室のみが独立しているユニットバスのことです。浴槽と洗い場で構成されており、家庭で使われている一般的なお風呂を指します。多くのメーカーが扱っており、形や機能、種類などさまざまです。
2点ユニットバス
2点ユニットバスとは浴室の中に浴槽と洗面台があるユニットバスのことです。家の設備がまとまって掃除がしやすくなる一方で、浴室が狭くなってしまうといった特徴があります。独立洗面台のない物件に採用されていることが多いです。
3点ユニットバス
3点ユニットバスとは浴室の中に浴槽、洗面台、トイレがあるユニットバスのことです。賃貸マンション・アパートやホテルなど、スペースが限られている物件に多い傾向があります。
こんな方におすすめ!ユニットバスの選び方
その住宅に暮らしている人数や、家族の状況によって、選択すべきユニットバスのタイプは異なります。自分の生活に合った種類を選ぶことが大切です。ここからはそれぞれのユニットバスに適した家族構成やライフスタイルについて解説します。
1点・2点ユニットバス
2人以上で住む方や、ゆったりとバスタイムを過ごしたい方には、1点ユニットバスや2点ユニットバスがおすすめです。
1点ユニットバスと2点ユニットバスは、お風呂とトイレが独立しているため、1人が入浴中でもほかの人は気兼ねなくトイレを利用することができます。トイレとお風呂が同じ場所にあることに抵抗感を抱きやすい方にも向いているタイプです。1人で住む場合も浴槽の外で体を洗ったり、湯船に湯をためたりできるため、よりゆったりと過ごすことができるでしょう。
また1点ユニットバスや2点ユニットバスは、浴槽にたまったお湯を洗濯に活用できる場合もあるため、水道代を節約したいと思っている方にもおすすめです。3点ユニットバスは浴槽のお湯を抜いた後に体を洗うことが多いため、お湯の再利用はしにくくなります。
3点ユニットバス
家賃を抑えたい場合は3点ユニットバスのお部屋も候補に入るでしょう。また、掃除は浴槽のみで済むため、お風呂掃除に時間を取られたくない人にも向いているといえます。お風呂はシャワーだけで湯船につかる習慣がない人にも適しているでしょう。
ユニットバスのメリット
ここからはユニットバスのメリットを紹介します。ユニットバスは、在来工法のバスと比べると使いやすくメリットが多数あります。どのように使いやすいのか以下で詳しく説明していきます。
メリット:使いやすい
ユニットバスは掃除がしやすく使いやすいのがメリットです。在来工法を採用したタイル張りの浴室は、タイルの間に汚れがたまりやすく、掃除や手入れに手間がかかるケースがあります。一方でユニットバスは水はけがよく、樹脂やプラスチックなど汚れが落ちやすい材質でできていることが多いため、掃除がしやすいという利点があります。
さらにユニットバスは壁と床のつなぎ目が一体になっているため、防水性が高く水漏れリスクが少ないという特長もあります。
メリット:冬場でも寒さを感じにくい
ユニットバスは居住空間に浴室をはめ込んだ二重構造のため断熱性が高く、浴室の熱が外へ逃げにくくなっています。そのため、寒い冬でも保温性が高く、浴室内を暖かく保つことができる点もメリットです。
在来工法はユニットバスに比べて寒さを感じやすい傾向があるため、最近では一戸建て住宅を新築したり、リフォームしたりする際はユニットバスを取り入れるケースも多くなっています。
メリット:バリアフリー化されている
ユニットバスにはバリアフリーデザインが採用されています。「段差が少ない」「浴槽に入る際にまたぐ高さが低い」「床が滑りにくい」「手すりやハンドグリップが設置されていることもある」などの工夫が凝らされており、転倒するといったリスクが低い設計です。そのため、子どもや高齢の方、障害のある方でも安心して利用できます。
メリット:工事が短期間で済む
ユニットバスには工事期間が短いといったメリットもあります。在来工法の場合だと、職人が一から造り、それぞれの物件に合わせて施工したり、コンクリートを乾燥させたりするため、手間と時間がかかります。それに対しユニット工法は、出来あがったパーツを物件に合わせて発注し、組み立てるため、施工時間を短縮できます。
工事が短期間で行えるため、手軽にリフォームできるのもメリットの1つです。実際に検討する際には、ユニットバスの種類によってリフォーム費用が異なるため、事前に目安の価格をチェックしておきましょう。
ユニットバスの注意点
次にユニットバスの注意点を説明していきます。メリットと注意点の両方を知って、物件選びやリフォームの際にお役立てください。
注意点:湿気でカビが生えやすい
ユニットバスには、カビが発生しやすくなるという注意点があります。これは、ユニットバスは気密性が高く、熱を逃さない構造のため、湿気が室内にこもりやすくなるからです。
なお、長谷工アーベストで取り扱う新築分譲マンションや一戸建ての多くは「浴室暖房乾燥機」を備えており、ユニットバスでも湿気によるカビ対策が十分できる仕様です。気になる方は、実際に物件を検索してみてはいかがでしょうか?
●長谷工アーベストの住まい検索サイト「長谷工の住まい」はこちら
条件別にさまざまな物件を探すことができたり、住まいに関するお役立ちコンテンツをご提供したりしています。ぜひご活用ください!
カビは、湿度、温度、栄養という3つの条件がそろうと発生しやすくなります。ユニットバスでは保温性が高いうえにシャワーを使ったり、バスタブに熱いお湯をためたりしますから、湿気は多く、使用中の室温は高くなりがちです。また、バスタイムに使うシャンプーや石鹸がカビの栄養分になってしまい、カビが発生しやすくなるのです。
カビを防ぐためには、換気をこまめに行い、浴室内に湿気をためないように心がけましょう。お風呂上がりに湯船のお湯を抜き、扉を開けて換気扇も回しておくとカビが生えにくくなります。お風呂から出るときに乾いたタオルで壁や天井、床などに付いた水分を拭けば、さらに浴室内の湿気を減らすことができるでしょう。
浴室に置く小物などは収納方法を工夫することもおすすめです。シャンプーやリンス、ボディソープなどを床に直置きすると、ボトルの底にぬめりが出て黒ずんでしまうことがありますよね。浴室の収納については、下記の記事で紹介しているので、チェックしてみてくださいね!
●お風呂の収納に関する記事はこちら
シャンプーやリンスなどのバスタイムで使用するアイテムや掃除用具の収納方法をご紹介します!
注意点:スペースや設備に制限がある
ユニットバスは規格品なので種類はあるものの、サイズは製品によって決まっています。リフォームを行う際には、スペースや設備に制限があるため注意しましょう。物件の設置スペースに、ユニットバスのサイズが収まらないと設置できないので、場合によってはユニットバスをオーダーメイドで注文する必要があります。ユニットバスの代表的なサイズは「120cm
× 160cm」「160cm × 160cm」「160cm × 200cm」「140cm ×
180cm」などで、それぞれ「1216」「1616」「1620」「1418」と略して使われます。リフォーム時には自宅に合ったサイズを確認しておきましょう。
またパーツや設備は選択肢が限られるため、特殊なものを設置したい場合には、できないことがある点にも留意しておきましょう。パーツや設備の追加に対応していないケースもあらかじめ想定し、設置したいものを事前に確認しておくことが大切です。
注意点:使い方に工夫が必要(3点ユニットバス)
3点ユニットバスを利用する場合には、湿気以外にも、使い方に気を付けておきたいポイントが2つあります。
シャワーカーテンの使い方
3点ユニットバスは浴槽とトイレが同じ空間にあるため、シャワーカーテンで空間を区切るのが一般的です。シャワーを浴びるときは、隙間からお湯が床に流れないように、シャワーカーテンは浴槽の内側へ入れておく必要があります。またバスタブにつかるときは、熱気でのぼせないようにカーテンは開けておきましょう。
なお、シャワーカーテンを購入する際は防水・防カビ加工が施されているものを選ぶことがおすすめです。カーテンにカビが生えないように乾燥させたり、定期的に日に当てたりするとよいでしょう。
バスタブの使い方
3点ユニットバスには洗い場がないため、シャワーを使う場所はバスタブの中ということになります。そのため、バスタブにお湯がたまっているときは、シャワーを使うことができないといった点に注意が必要です。
お湯につかる場合のバスタブの使い方としては、先にお湯につかって体を十分に温めることがおすすめです。その後、お湯を抜きながらシャワーで体や頭を洗うとよいでしょう。
ユニットバスとシステムバスは何が違う?
近頃は分譲マンション用や一戸建て用の浴室として、「システムバス」という言葉も聞かれるようになりました。「ユニットバスとシステムバスは何が違うの?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?実はユニットバスとシステムバスは同じユニット工法で造られており、明確な違いはありません。
基本的には追い炊き機能、ミストサウナやジェットバスなどのオプション機能が多く付いている、多機能型のユニットバスがシステムバスと呼ばれます。そのほか、手すりの設置や滑りにくい床材の採用、出入り口の段差排除など、バリアフリーデザインに特化した特徴を持つシステムバスも用意されています。
自分に合った浴室を選んで快適なバスタイムを!
ここまでユニットバスの種類、メリットや注意点などについてお伝えしてきました。何人で暮らすのか、どのような生活なのか、バスタイムには何を重視するかなどによって、自分に合った浴室の種類が変わってきます。そのためお風呂を選ぶ際には、それぞれの種類の知識や情報を理解しておくことが大切です。ユニットバスの耐用年数は15~20年とされていますので、年数の経ったユニットバスは思い切ってリフォームして交換してみるのもよいでしょう。この記事で紹介したことを参考に、自分のライフスタイルにふさわしいバスルームを選んでくださいね!
なお、長谷工アーベストでは最新設備のユニットバスを備えた新築分譲マンションや一戸建てを多数取り扱っています。長谷工の住まいアドバイザーがユニットバスだけでなく、さまざまなポイントから一人ひとりのライフスタイルに合った物件をご紹介いたします。新築マイホームの購入を検討している方は、お気軽にご相談ください。
●長谷工の住まいアドバイザーへの無料相談はこちら
住まい探しのプロである長谷工の住まいアドバイザーが住まい探しのご相談を無料でお受けしています!
●VRで物件を体験するにはこちら
手軽に自宅でモデルルームの体験をしてみませんか?
●長谷工アーベストの住まい検索サイト「長谷工の住まい」はこちら
条件別にさまざまな物件を探すことができたり、住まいに関するお役立ちコンテンツをご提供したりしています。ぜひご活用ください!
情報提供:不動産鑑定士 竹内 英二
株式会社グロープロフィット代表取締役。不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター、相続対策専門士、不動産キャリアパーソン、中小企業診断士。不動産の専門家として、不動産鑑定やコンテンツのライティングを行う。
HP:https://grow-profit.net/