マンション購入ガイド
ダイニングキッチンとは?LDKとの違いも解説!
マンションの物件を探していると、DKという表記を見かけることがありました。似たようなものに、LDKという表記もあり、違いがわかりません。それぞれの意味などを教えてください。
DKはダイニングキッチンと読みます。それぞれの頭文字を取った表記で、ダイニング(食事をする場所)とキッチン(台所)が一緒になっているスペースを指します。LDKは、ダイニングキッチンにリビング(居間)が加わります。
情報提供:マンション暮らしガイド編集部
目次
ダイニングキッチンとは?似ているLDKとの違いは?
物件情報を見ていると、「DK」や「LDK」といった文字を見かけることがあると思います。間取りの表記として使われるアルファベットですが、誰も知っている常識のように思えて、実は正しく意味を理解している人は少ないかもしれません。
「DK」はダイニングキッチンと読み、「LDK」はリビングダイニングキッチンと読みます。よく似ていますが、それぞれ異なる部屋の形と機能を持っています。DK(ダイニングキッチン)がどういうものなのか、それぞれの頭文字の意味と、似ているLDK(リビングダイニングキッチン)と比較しながらご紹介していきましょう。
D(ダイニング)=食事をする場所
Dはダイニングの頭文字を取ったものであり、食卓を意味しています。料理をする台所や、ソファやテレビが並ぶリビングとは区別されたスペースです。
K(キッチン)=料理をする場所
Kはキッチンの頭文字を取ったものであり、台所のスぺースを指します。たとえば、1人暮らし用の賃貸などによくある、ダイニングやリビングがない、部屋1つとキッチンのみ間取りの場合は「1K」という風に表記されます。
L(リビング)=居間
一般的な部屋や、食卓、台所とも違うスペースを「居間」として分け、同じ意味の英語であるリビングの頭文字を取り、Lと表記されます。DKとLDKの違いとはつまり、この居間(リビング)が間取りの中にあるかないかの差です。
ダイニングキッチン(DK)は食卓と台所が同じスペース内のなかにあることを示す間取りの表記であり、リビングダイニングキッチン(LDK)はさらにリビングが加わるので、DKよりもよりスペースが広いという特徴があります。
どんな人に向いているか?ダイニングキッチンの物件で暮らすメリット
近年の分譲マンションはLDKが主流となっていますが、意図的にDKの物件を選ぶ人も少なくありません。一見するとLDKよりもスペースが狭く、メリットがなさそうなダイニングキッチン(DK)ですが、独自の住みやすさもあります。ダイニングキッチン(DK)の間取りで暮らすのに適している人をご紹介していきましょう。
部屋の広さをそれほど必要としない人
生活の形態として、1人暮らしもしくは同棲など、居住する家族がそれほど多くなく、スペースを必要としない人などに適しているといえそうです。また、所有している家具などが少なく、最低限のスペースで生活できれば、わざわざ広いLDKを選ぶ必要もなく、物件の価格も安く抑えることができます。
LDKと比較すると光熱費を抑えられる
ダイニングキッチン(DK)はLDKと比較するとスペースが広くない分、単純に光熱費を抑えることもできます。一人暮らしもしくは同棲、子どもを意図的につくらないDinksなどの生活形態の場合は、LDKに居住しスペースを余らせてしまうよりも、ダイニングキッチン(DK)の間取りを選んだほうが、得られるメリットが多いこともあります。
それぞれの機能を理解して、住みやすい物件を探す
不動産業界では、公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会という組織によって、間取りの広さが明確に定義されています。物件の間取りが1部屋+ダイニングキッチン(DK)の場合、ダイニングキッチンは4.5帖~8帖までの広さを確保することが定められています。また、2部屋ある場合は、キッチンの付属している部屋が6帖~10帖までの広さの場合、ダイニング(DK)として扱われます。
生活をするうえでキッチンの付属する部屋に、さらに広さが欲しい場合は、LDKの物件が適しているといえます。ソファやテレビをリビングに設置することで、家族団らんのためのスペースをつくることができます。部屋の広さや機能を理解し、自分の生活にあった間取りを選んでみてください。
情報提供:マンション暮らしガイド編集部
マンション暮らしガイドの編集部から、マンションの選び方や購入の流れなど、マンションに関する情報をお届けします。