マンション購入ガイド
IT重説とは?便利な最新賃貸契約
マンション購入の契約を進めたいのですが、仕事が忙しく、不動産会社へ行く時間が取れません。そんな人におすすめの、IT重説といったサービスがあると聞いたのですが、どういったものでしょうか?

これまでは、マンション購入などの不動産契約を行う際、重要事項の説明は担当者が対面で行わなければならなかったのですが、テレビ電話などのオンライン(IT)での説明でも大丈夫となりました。
IT重説は、このITを介して重要事項の説明を行う「IT重要事項説明」を略したもののことになります。
情報提供:マンション暮らしガイド編集部
目次
そもそも「重要事項説明」って何?
重要事項説明とは、宅地建物取引業法で定められた法律です。
マンション購入などの不動産契約を行う前に、不動産会社は購入を予定している方に対して、購入予定物件にかかわる重要事項の説明をしなくてはならないと定められています。
説明の内容は、大きく2つに分かれ、登記記録や電気・ガス・水道などの取引物件に関する事項と代金、契約解除方法、違約金などの取引条件に関する事項があります。
不動産取引では巨額の取引になる場合が多いため、不動産購入者が後に不利益を被ることが無いように、このような不動産に関する重要事項を宅地建物取引士が対面で丁寧に説明しなくてはならないと定められていたのです。

しかし、平成29年10月より、この法律が改正され、インターネット上のビデオ電話などで代用することができるようになりました。これがいわゆる「IT重説(IT重要説明)」です。
IT重説とは
IT重説(IT重要説明事項)は、2017年10月から運用が開始された重要事項説明の新しい方法になります。
近年急激に普及されてきたインターネットを利用し、パソコン・スマートフォン・タブレットなどを介して重要事項の説明を受けることができます。
このオンラインシステムを用いたIT重説は実際に国土交通省が認可を発表したものになります。※
しかしながら、このIT重説を行えるのは、国土交通省登録された宅建業者の約300社前後のみとなっております。
それ以外の事業者では、以前と同様に対面での重要事項説明が必要となっています。
新たな不動産契約サービスが拡大
これまでは、不動産購入希望者が店舗まで足を運び、説明を受ける必要があったものが、ご自宅に居ながらでも説明を受けられるようになったため、遠方の方やまとまった時間が取れない方でも、不動産契約がしやすくなりました。
また、IT重説だけでなく、近年ではテレビ電話を介して物件の内覧を行うオンライン内覧など、インターネットを利用した新たなサービスがたくさん増えてきています。
選べる物件の幅も広がった一方、どのマンションを選べばよいかなど選択肢の多さに悩まされてしまうこともあるかもしれませんが、新しいサービスも利用しながら、最も希望に合った物件を探してみてくださいね。
※参考:賃貸取引に係るITを活用した重要事項説明実施マニュアル,国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001201030.pdf
※出典:Mansion Market Research,長谷工アーベスト

情報提供:マンション暮らしガイド編集部
マンション暮らしガイドの編集部から、マンションの最新ニュースや購入の流れなど、マンションに関する情報をお届けします。