長谷工の住まい HASEKO URBEST

長谷工アーベストの新築マンション等住まい検索サイト

MENU

マンション購入ガイド

Question

宅配ボックスの正しい使い方とは?宅配ボックスの種類や注意点も併せて解説

住宅購入を検討しているのですが、宅配ボックスはあったほうがよいのでしょうか?宅配ボックスのメリットや注意点を教えてください。

Answer

宅配ボックスは居住者が不在のときでも荷物を簡単に受け取ることができる便利なシステムであり、分譲マンションの共用設備として高い人気があります。ただし、荷物のなかには、宅配ボックスを利用できないものもあるので、注意が必要です。

情報提供:不動産鑑定士 竹内 英二

目次

宅配ボックスとは?

宅配ボックスとは、居住者が不在のときでも、居住者に代わって荷物の受け取りができるロッカー型の設備で、宅配ロッカーとも呼ばれます。マンションの場合は、基本的に共用設備として設置されており、住民同士で共用することになります。

ネットショッピングが増えているなかで、荷物を受け取る回数が増えている人も多いのではないでしょうか?しかし、一人暮らしの人や共働きの家庭などは、荷物を受け取るタイミングがなかなか合わなくて困ることもあるでしょう。
そんな悩みを解決してくれるのが、宅配ボックスです。宅配ボックスは、再配達の手配や待ち時間などの手間を省くことができます。

今回は、そんな宅配ボックスの特徴やメリット、注意点をご紹介します。

宅配ボックス
※イメージ写真

どんな種類があるの?

宅配ボックスは大きく分けて「機械式」と「電気式」の2種類があります。ここでは、それぞれの特徴や使い方を見ていきましょう。

機械式
機械式の宅配ボックスは、ダイヤル式ボックスとも呼ばれ、ダイヤルを使って施錠や解錠を行う宅配ボックスです。具体的な使い方は以下の通りです。

[ 1 ]宅配業者が荷物を入れる

[ 2 ]宅配業者がその場で暗証番号を設定し施錠する

[ 3 ]宅配業者が不在票や配達票をポストに投函する

[ 4 ]受け取る側は、暗証番号の記載された不在票や配達票を確認して解錠する

機械式宅配ボックスは、電気式宅配ボックスと比較するとコストを抑えられることがメリットといえます。電気式の場合は、導入コストや電気代、メンテナンスコストがかかりますが、機械式宅配ボックスはそれらのコストがかかりません。

電気式
電気式宅配ボックスは、タッチパネルやテンキーを使って荷物の受け渡しを行うボックスで、使い方は基本的には機械式と同じです。具体的な使い方は以下の通りです。

[ 1 ]宅配業者が荷物を入れる

[ 2 ]宅配業者がタッチパネルや音声ガイドに従って施錠する

[ 3 ]宅配業者が不在票や配達票をポストに投函する

[ 4 ]受け取る側は、暗証番号の記載された不在票や配達票を確認して解錠する

電気式宅配ボックスは、コンピューターによって利用履歴が管理されています。なかには、荷物の受け渡しをメールによって通知するものもあり、常に荷物の記録を確認することが可能です。そのため、機械式の宅配ボックスと比較すると、セキュリティ面が優れているといえるでしょう。

電気式宅配ボックスのなかには、固定の暗証番号を入力して解錠するものや、事前に配布されたカードキーを差し込んで解錠するものがあります。このように、初めて使う人でも、簡単に使いこなせるのも魅力の1つといえるでしょう。

荷物を開ける女性
※イメージ写真
宅配ボックスのメリットは?

宅配ボックスを利用することで、どういったメリットがあるのでしょうか?ここからは、宅配ボックスを利用する際のメリットについてご紹介します。

最短で荷物を受け取ることができる
宅配ボックスを利用する最大のメリットとしては、最短の配送時間で荷物を受け取ることができる点が挙げられます。たとえ荷物が届く時間帯に居住者が不在であっても、宅配ボックスに荷物が届くので、再配達の手間が省けるうえに、ほしいタイミングで荷物を受け取ることができます。

セキュリティ面で安心できる
宅配ボックスは通常の配達よりも、セキュリティ面において安心できるということがいえます。
たとえば、配達予定時間に家を不在にする場合、玄関先の置き配を指定すると、荷物を誰かに持ち去られる可能性があります。宅配ボックスを利用すれば、そのようなリスクを大きく減らせるでしょう。

また対面での受け取りの場合、宅配業者を装った悪質セールスに遭遇する可能性もあります。宅配ボックスを利用すれば、非対面で荷物の受け取りができるため、より安心といえるでしょう。

時間を有効的に使える
宅配ボックスがあれば、荷物の受け取りのために早く帰宅したり、家で何時間も待機する必要がありません。多くの宅配業者では、配達時間を指定できたとしても、2~3時間ごとの時間帯での指定となります。そのため、その時間帯にいつ届いたとしても対応できるように、時間を確保しなければなりませんが、宅配ボックスはそういった待ち時間を設ける必要がなく、気軽に受け取りができます。

マンションの宅配ボックス
※イメージ写真
宅配ボックスの注意点は?

宅配ボックスには、メリットだけでなくもちろん注意点もあります。ここからは、宅配ボックスを利用するうえで、注意すべき点をご紹介します。

受け取りトラブルが発生する可能性がある
宅配ボックスは、暗証番号を入力するだけで簡単に荷物の受け渡しをすることができますが、連続して暗証番号の入力を誤ってしまった場合、セキュリティの関係でボックスを開けることができなくなることもあります。そういったことを防ぐためにも、宅配ボックスを利用する際は、正しい使い方や暗証番号を事前にしっかりと確認しておくことが重要といえるでしょう。

また、宅配業者が投函した配達通知表を他人に見られ、荷物を盗まれる可能性もゼロではありません。宅配業者が暗証番号やボックス番号を書き忘れたり、記入し忘れたりして、荷物を取り出せなくなる可能性もあります。

受け取れない荷物もある
対面での受け取りが必須であり、宅配ボックスを利用できない荷物もあります。たとえば、以下のようなものが挙げられます。

・現金を内容とする書留
・代引き交換が必要なもの
・保冷、生ものを内容とする郵便物
・料金や運賃、手数料の支払いが必要となる郵便物
・新特急郵便
・国際書留通常郵便郵便物
・受取通知または保険付とする国際郵便物
・税付郵便物

また上記の荷物のほかに、宅配ボックスに入らない荷物は、受け取りができません。

空きボックスがない場合、再配達になる
集合住宅の宅配ボックスの場合、既にほかの居住者の荷物で宅配ボックスが埋まっていたり、同じタイミングで複数の荷物の配達を希望したりする場合、収納できる宅配ボックスが一時的に用意できず、使えなくなることがあります。その場合は、再配達を依頼しなければなりません。

管理費が高くなる可能性がある
マンションや賃貸アパートを検討している場合は、宅配ボックスが設置されていることによって管理費が若干高くなる可能性があります。特に、新しいモデルの宅配ボックスや電気式の宅配ボックスを設置している場合、電気代やメンテナンスコストを理由に、管理費が若干高くなる傾向にあります。

ダンボールと台車の模型
※イメージ写真
受け取り以外の利用方法とは?

一部のマンションの宅配ボックスでは、荷物の受け取り以外の便利な利用方法がある場合もあります。どのような利用方法があるのか見ていきましょう。

荷物の発送
宅配ボックスは荷物の受け取りだけではなく、発送を行うことも可能です。発送したい荷物を宅配ボックスに入れて、宅配業者に申し込みをすれば集荷に来てくれます。このように宅配ボックスを利用することで、集荷が来るまでの間、ずっと家にいなくても発送が可能となります。

クリーニングの受け渡し
クリーニング業者によっては、自宅の宅配ボックスへクリーニングしたい衣類を入れておくだけで、集配・クリーニングを行ってくれます。衣替えのシーズンで大量の衣類を一度にクリーニングしたい人や、頻繁にクリーニングを利用する人にとってはおすすめのサービスといえるでしょう。

正しい知識と使い方でより快適な生活を!

宅配ボックスは、居住者が不在でも気軽に荷物が受け取りできる設備です。最近は24時間365日対応のコールセンターを導入している「オンライン宅配ボックス」もあります。万が一、トラブルが起きても迅速に対応してもらえるため、より安心して利用できるでしょう。

住んでいる物件に宅配ボックスがない場合、戸建てであれば自分で購入して宅配ボックスを設置するという方法もあります。マンションやアパートの場合、共用部に宅配ボックスを置くことは難しいといえます。

宅配ボックスをうまく活用して、より快適で便利な生活を送りましょう!

情報提供:不動産鑑定士 竹内 英二

株式会社グロープロフィット代表取締役。不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター、相続対策専門士、不動産キャリアパーソン、中小企業診断士。不動産の専門家として、不動産鑑定やコンテンツのライティングを行う。

HP:https://grow-profit.net/