長谷工の住まい HASEKO URBEST

長谷工アーベストの新築マンション等住まい検索サイト

MENU

マンション購入ガイド

Question

アパートとマンションの違いとは?それぞれの特徴から借りるならどちらが向いているかをご提案!

一人暮らしするために賃貸物件を探しています。アパートとマンションにはどのような違いがあるのでしょうか?また、選ぶならどちらにしたほうがよいですか?

Answer

アパートとマンションには、明確な法的定義はありませんが、日本の不動産業界では鉄骨造や鉄筋コンクリート(RC)造、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造の共同住宅を「マンション」、木造や軽量鉄骨造などマンション以外の共同住宅を「アパート」としています。マンションは建物の性能から室内の居住性能が高い物件が多く、アパートは、立地や広さ、築年数といった条件が同じような物件であればマンションに比べて家賃が抑えられるといった特徴があるので、自分の希望によって選択するとよいでしょう。

情報提供:不動産コンサルタント 秋津 智幸

目次

アパートとマンションは何が違う?

アパートとマンションには、一般的にどういう違いがあるのでしょう?「アパートは木造で2階建てのイメージ」「マンションは造りがしっかりしていそう」など、なんとなく見た目のイメージはあっても、実際の違いを理解している方は少ないのではないでしょうか?

そこで今回は、アパートとマンションの違いと、それぞれの特性から物件を選ぶ際のポイントをご紹介していきます。

アパートとマンションの模型
※イメージ写真

アパートとマンションに法的な定義はない
アパートとマンションは、建築基準法や宅地建物取引業法のような法律によって明確に定義されているわけではありません。「テラスやバルコニーがあるのがマンションでは?」「3階建て以上であればマンションなのでは?」などと思う方もいるかもしれませんが、見た目や階数などでの定義はないのです。しかし、日本の不動産業界では、購入する人や借りる人が建物のイメージをつかみやすくするために、アパートとマンションを業界のルールで区別しています。

その違いは、多くの不動産会社が加入している不動産公正取引協議会という団体が定めた「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」に沿って決められています。業界の自主ルールとしてチラシやインターネット広告に表示する際の決まりとされているのです。

一般的に建物の「構造」によって区別している
日本では、一般的に建物の「構造」によりアパートとマンションを区別しています。アパートとマンションそれぞれの一般的な区分の考え方は以下の通りです。

名称 構造 特徴
アパート ・木造
・軽量鉄骨造
マンション以外の共同住宅
マンション 鉄骨造(S造)
鉄筋コンクリート造(RC造)
・鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
堅固な造りの共同住宅

賃貸マンションや賃貸アパートをインターネットで検索すると、物件の概要欄に「建物の構造」が記載されています。後述しますが、構造によって防音性、防犯性、耐震性、コストの面でそれぞれに特徴があるので、物件探しの際には建物の構造についてもチェックしておきましょう。アパートとマンションのどちらを選ぶのか、1つの判断材料になりますよ。

アパートとマンション
※イメージ写真

物件名は建物の種類に関係なく付けられる
物件名と建物の種類には関連性はありません。たとえば、物件名に同じ「ハイツ」という名称が付いていても、2階建ての木造アパートの物件のこともあれば、4階建てのRC造マンションのこともあります。ここでは、よくある代表的な物件の名称とその由来をご紹介しましょう。

名称 由来
アパート 英語の「apartment house(共同住宅)」が日本で略されたもの。
マンション ラテン語の「とどまる場所」を意味する「manere」が語源。英語でマンションは豪邸を意味する。
ハイツ 英語で「高台」の意味。
ハイム ドイツ語で「家」の意味。
メゾン フランス語で「住宅」の意味。
ヴィラ フランス語で「別荘」の意味。
シャトー フランス語で「城」「貴族の家」の意味。
コーポ 英語で「共同住宅」の意味。コーポラティブハウスが語源。
カーサ イタリア語で「家」の意味。
「仮住まい」「宿泊所」「屋敷」の意味。英語では「フラット」。
アーバン 英語で「都市」の意味。
レジデンス 「大邸宅」「滞在」の意味。

ご紹介したいずれの名称も、物件の名前の一部として使われており、どの名称も建物の種類とは関係がありません。つまり、アパートに「レジデンス〇〇」「アーバン〇〇」という名称を付けても問題ないということです。

そのため、建物の名称にイメージのよい言葉を用いて「高級な物件のイメージ」を持たせることもよくあります。入居者が住んだとき、住所として記載する、友人に話すなどといった場合に物件名の持つイメージは大切なため、イメージのよい名称が用いられることが一般的です。

日本では「レジデンス」、英語圏では「マンション」、韓国では「アパート」が高級な物件のイメージといわれています。日本と海外ではイメージが異なるので、海外の人と話すときは気を付けるとよいかもしれませんね。

アパートとマンション、住むならどっち?

アパートとマンションの違いについて見てきましたが、自分が住むとなるとどちらを選べばよいのでしょうか?ここでは、家賃と建物の特徴や設備の観点から、アパートとマンションの違いと、それぞれどのような方におすすめかをご紹介します。

部屋で悩む女性
※イメージ写真

家賃を抑えたいならアパート
学生や新社会人など、賃貸住宅の家賃を抑えたい方には、アパートのほうがおすすめです。立地や部屋の面積、築年数など条件が似た物件で家賃を比べると、マンションよりアパートのほうが家賃は安くなる傾向があります。

なぜアパートはマンションに比べて家賃が安くなるのかというと、一般的にアパートのほうがマンションに比べて建物の建築コストが安いため、家賃を安く設定しても賃貸運営が可能だからです。また、アパートは木造の建物が多くあり、マンションよりも建築の自由度が高く、土地の形の悪い場所でも建築できます。そのため、地形が悪く、価格の安い土地に建てられているアパートであれば、家賃を抑えることできますが、必ずしも土地の形が悪いからといって家賃が低くなるわけではありません。家賃設定は、立地や広さ、築年数など相場に合わせて設定されます。

さらに、アパートはマンションに比べて建てやすいことから、競合する物件も多くなり、家賃が安くなることもあります。家賃を抑えたいなら、アパートのほうがおすすめだといえるでしょう。

なお、アパートは、木造や軽量鉄骨造という構造のため、4階建て以上の物件がほとんどありません。法律上は問題なく建てられますが、木造や軽量鉄骨造で4階建て以上とするには、建物の構造上の耐力を強化し、消防法上の防火対策が必要になってきます。そのため、建築許可を取ることが大変になり、コストも高くなってしまうことから、それでは木造や軽量鉄骨造とするメリットが薄れてしまうので建てにくいのです。

家賃が安い反面、特に木造の建物はその構造から、通気性がよい一方、鉄骨造や鉄筋コンクリート造に比べると気密性が低く、寒暖差が大きくなる可能性があります。また、耐震性や耐火性、防音性、防犯性の面でも、やや劣る傾向となるのが一般的です。ただし、室内の設備に関して最近のアパートは、マンションに劣らない設備・仕様の物件も多く見られます。

以上のような特徴から、「家賃を抑えたい」「気密性や防音性などはそこまで気にしない」という方は、アパートを検討してみてくださいね。一方で、隣の部屋の騒音や生活音が気になる方、セキュリティを重視する方、外観やエントランスなど建物の見栄えのよい物件を探している方、4階以上の階に住みたい方には不向きかもしれません。

アパート
※イメージ写真

一人暮らしする際、住宅にかかる初期費用は家賃だけではなく、礼金や敷金、仲介手数料、引越し代などがかかります。しかし、これらの費用のなかには金額を抑えられるものもあります。下記の記事で詳しく紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

●一人暮らしにかかる初期費用に関する記事はこちら

初期費用50万円!?初めての一人暮らしにかかるお金とは?

独り暮らしでマンションかアパートを借りる場合の初期費用について詳しくご紹介します。

より快適な居住性を望むならマンション
より快適な居住性を求めたい方には、マンションがおすすめです。マンションは鉄骨造や鉄筋コンクリート造で造られているため、木造や軽量鉄骨造のアパートと比べて耐震性や耐火性、防音性、防犯性といった建物の性能面が優れています。また、構造的に気密性が高いため、冷暖房の効率がよいという特長もあります。

●マンションの耐震性に関する記事はこちら

マンションの防災、耐震・免震・制震の違いって?

マンションの「耐震」「免震」「制震」について違いを解説し、それぞれの構造をご紹介します。

木造や軽量鉄骨造のアパートは、一般的には3階建てまでのものが多くなります。しかし、マンションの場合では構造が堅固で、耐火性に優れるため、4階建て以上の建物を建設しやすくなることに加え、できるだけ階数を増やしたほうが1戸あたりの建築コストが下がることもあり、高さの高い建物では鉄骨造や鉄筋コンクリート造となることが多くなります。防犯面やプライバシーに配慮し、4階以上の部屋に住みたいなら、マンションを選ぶとよいでしょう。

そして、賃貸マンションのなかでも分譲タイプの物件(分譲賃貸)では、エントランスやホール、駐輪場、駐車場ゴミ置き場といった共用部分が、一般的な賃貸マンションと比べて充実しています。特に、管理人が常駐、日勤で管理しているマンションでは清掃が行き届いているため、ゴミ置き場や駐輪場などもきれいに保たれています。

また、分譲タイプの賃貸マンションでは、室内も機能性の高いシステムキッチンやフルオートバス、乾燥機付きの浴室などを採用している物件も多く、室内設備が充実していることが多くなっています。

「近隣の生活音が気になる」「災害に強い住居に住みたい」という方や防犯面が気になる方、室内の設備にこだわりたい方はマンションのほうがよいでしょう。

マンション
※イメージ写真

しかし、マンションは建物の性能がよく、居住性が向上する分、アパートと比較して家賃が高めになることは念頭に置いておきましょう。

最後にアパートとマンション、それぞれに向いている方をまとめると、以下の通りになります。

名称 向いている方
アパート ・家賃を抑えたい方
・気密性や防音性などをそれほど気にしない方
マンション ・防犯、防災面を気にする方
・4階以上のお部屋に住みたい方
・生活音や外部の騒音が気になる方

●賃貸の更新料に関する記事はこちら

マンガで紹介!賃貸の更新料って絶対に払うべき?注意点や相場の金額もご紹介

賃貸を検討する際に出てくる更新料について紹介します

「自分の住まいに求める条件」に合った物件を選ぼう

アパートとマンションには、それぞれに違ったメリットや注意点があります。アパートかマンションか、物件選びの際には、自分が求める条件を事前に整理しておくことが大切です。「家賃はいくらまで支払えるか」「駅から徒歩何分ぐらいまでがよいのか」「部屋の広さはどのくらい欲しいか」など、譲れない条件はどれなのか、逆に妥協できそうな条件はないか、優先順位を付けておくとよいですよ。

また、室内の雰囲気や静かさ、室内設備の細かい点など、足を運んで物件を見学してみないと分からないことも多くあります。たとえば、築年数の古いマンションでよいと思っていても、実際に見学してみたら、築年数の新しいアパートのほうが自分の条件に合っていることもあり得ます。そうした見るべきポイントを事前に整理して、内見の際、しっかり自分の目でチェックしておきましょう。

物件によっては自転車やバイク、車を置くスペースがないといった物理的な条件のほか、楽器の使用やペットを飼うことが禁止されているなど、物件独自の利用上の制約があります。契約する前に、きちんと入居に際しての条件を確認することがポイントです。事前にそういった条件も確認することで、本当に自分に合った物件を選ぶことができます。

さらに、契約前の重要事項説明書や契約書には必ず説明を受けながら目を通し、不明な点があればその場で不動産会社の担当者に確認するようにしましょう。入居後のトラブルやミスマッチを防ぎ、後からこんなはずではなかったという失敗を回避できますよ。

団地
※イメージ写真

入居時や更新時にかかる費用を抑えたい方には、公的な住宅という選択肢もあります。いわゆる「団地」と呼ばれる、都道府県や市区町村の運営する公営住宅や、公団や公社が運営する公的住宅などです。公的な住宅では、仲介手数料、礼金、更新料が不要です。また、築年数がやや古い物件では、同程度のマンションと比較すると、公的な住宅のほうが家賃は低くなる傾向がありますよ。

さらに、築年の古い団地では公共性が高いため、敷地内には緑が計画的に配置され、大規模な団地になると周辺の住環境が充実している場合もあります。ただし、入居には公営住宅、公的住宅ともに一定の基準があり、誰もが入居できるわけではありません。また、入居の募集時期が決まっている場合があるので、検討する際は事前に確認しておきましょう。

加えて、賃貸契約を更新するタイミングで分譲マンションの購入を検討するのも1つの手段です。マンションを購入すれば、初期費用がかかるものの、資産となるため家賃のように月々の支払いが無駄になることがなくなります。なお、分譲マンションなら、賃貸住宅よりも住環境が整っており、特に新築分譲マンションなら、設備も新しく、防犯・防災も最新の備えがあります。

長谷工アーベストでは、これまでに累計で40万戸以上の物件を取り扱ってきました。さらに、モデルルーム・モデルハウスの予約や希望条件を整理するためのご相談を無料で承っております。長谷工アーベストを活用して、自分の条件に合った物件を探してみてはいかがでしょうか?

●長谷工の住まいアドバイザーへの無料相談はこちら

長谷工の住まいアドバイザーがあなたの住まい探しを無料でサポート

住まい探しのプロである長谷工の住まいアドバイザーが住まい探しのご相談を無料でお受けしています!

●VRで物件を体験するにはこちら

モデルルームに行く前に、あこがれの住まいをVRで体験しよう

自宅にいながら気軽にモデルルームを体験できる「Virtual Reality MODEL ROOM」です。憧れの住まいを自由にご覧いただけます。

●長谷工アーベストの住まい検索サイト「長谷工の住まい」はこちら

長谷工の住まい

条件別にさまざまな物件を探すことができたり、住まいに関するお役立ちコンテンツをご提供したりしています。ぜひご活用ください!

●物件が決まったら知っておきたい引越しに関する記事はこちら

引越しの荷造りは2週間前から始めよう!手順やコツは?
引越しの荷造りは2週間前から始めよう!手順やコツは?

引っ越しの荷造りを効率的に進める手順やポイントについて詳しくご紹介しています。

引越し準備、何から進めたらいい?
引越し準備、何から進めたらいい?

引越し準備について、何から始めるべきか、また、自分で行う作業と専門業者に依頼する作業についてもご紹介しています。

引越しをスムーズに!ダンボールの上手な詰め方とは?
引越しをスムーズに!ダンボールの上手な詰め方とは?

荷物を効率よくダンボールに詰めるために必要な物やポイント、手順を詳しく紹介します。

情報提供:不動産コンサルタント 秋津 智幸

不動産サポートオフィス 代表コンサルタント。公認不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー(AFP)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士。不動産コンサルタントとして、物件の選び方から資金のことまで、住宅購入に関するコンサルティングを行なう。