長谷工の住まい HASEKO URBEST

長谷工アーベストの新築マンション等住まい検索サイト

MENU

収納ガイド

Question

上手なホットプレートの収納法とは?場所やポイントをご紹介!

いざというときに大活躍するホットプレートですが、サイズが大きく、収納スペースに困っています。頻繁に使うわけではないけど、取り出しやすい収納にしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

Answer

使用頻度の低いものは、下段にしまうのが収納の基本です。収納場所は、キッチンだけでなくリビングやダイニング、廊下など、使う場所の近くの収納でもよいでしょう。自分の生活スタイルやホットプレートのサイズに合わせて収納場所を選ぶのがポイントですよ。

情報提供:整理収納アドバイザー 角一 まり子

目次

収納に困りがちなホットプレート

焼肉やホットケーキ、たこ焼きなどの用途で使用されており、ホームパーティーも盛り上げてくれることから重宝されているホットプレート。毎日使うものではないですが、あると便利な調理器具です。

そんなホットプレートですが、ほかの調理器具に比べて重く、大きいので収納しにくいという面もあります。そのため、ホットプレートの置き場に困っている人もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、ホットプレートの収納方法のポイントや収納場所についてご紹介します。

食卓にホットプレート
※イメージ写真
ホットプレートをうまく収納するポイント

ホットプレートをうまく収納するには3つのポイントがあります。具体的に見ていきましょう。

なるべく下段に収納する
ホットプレートはなるべく下段に収納しましょう。ホットプレートのような重いものを上段に収納すると、普段使用する際に取り出しにくく、出し入れが面倒になり使用頻度が下がってしまう可能性があります。また、落下での事故や地震の際などに危険があるため、上段に収納するのはおすすめできません。

ものを収納するときのコツとして、よく使うものを人の目線から腰の高さに、たまに使うものは下段、めったに使わないものは上段に収納するのがよいとされています。上記のような理由から、ホットプレートのような重く、使用頻度の低いものは、下段に収納するのがおすすめです。

キッチンにいる女性
※イメージ写真

付属品は一緒に収納する
しまう際には、ホットプレートの複数あるプレートや、コード類、普段の調理では使わない竹串やヘラなどは、まとめて収納しておきましょう。次に使うときに探さずに済むので便利です。

収納を開ける女性
※イメージ写真
キッチン調理台下に収納する

キッチン調理台下に収納するメリットは、料理をしながら取り出せたり、洗った後にすぐ収納できたりと、家事動線を乱すことなくホットプレートを使える点です。キッチン調理台下のどんな場所に収納するとよいのか、具体的に見ていきましょう。

●キッチン収納の基本に関する記事はこちら

キッチン収納術の基本とは?

ごちゃごちゃとしがちなキッチングッズを片づけて家事の効率を上げましょう。まずは簡単な場所から実践してみるのがおすすめ!

シンク下のスペースに収納する
一般的にシンク下の収納は、観音開きタイプのものと、引き出しタイプのものに分かれます。それぞれのパターンについてご紹介します。

●観音開きタイプ
シンクの下や、キッチンカウンターの下にスペースがある場合は、そこに収納するとよいでしょう。収納の際には、高さを仕切る2段式のラックを使用すると、ホットプレートの上にほかの調理器具も重ねて置けるようになるため、スペースを無駄なく使用できます。

シンプルなホットプレート
※イメージ写真

コンパクトに収納したい場合は、ホットプレートを立てて収納しましょう。立てて収納する場合は、購入時にホットプレートが入っていた箱に入れて収納するほうが安定するためおすすめです。トレーを立てて収納できるトレースタンドのような仕切りスタンドを使えば、付属のプレートが複数枚あっても見た目をきれいに収納することができます。また、使いたいプレートをすぐに取り出せるというところもこの収納方法の利点です。

●引き出しタイプ
シンク下の収納スペースの1番下の段に、高さが低めの引き出しがついているキッチンの場合は、こちらに収納しましょう。これは巾木(はばき)収納と呼ばれ、奥行きがあり、収納できるスペースが広いことが多いので、ホットプレートのような大きめなサイズで、重く使用頻度の低いものの収納に適しています。

●シンク下の収納に関する記事はこちら

シンク下の奥行きを活かす上手な収納とは?

キッチンのシンク下収納の使用方法にお困りの人も多いのではないでしょうか。出し入れしにくく、デッドスペースになりがちなシンク下の活用方法をご紹介します。

シンク下の収納
※イメージ写真

コンロ下の引き出しに収納する
コンロ下に収納できる引き出しがある場合、そのスペースを利用するとよいでしょう。引き出しに収納できれば、使いたいときにすぐに取り出せるので、利用頻度が高い人におすすめです。

コンロ下収納
※イメージ写真

なお、ホットプレートが軽めな場合は、冷蔵庫上のデッドスペースを利用する方法もあります。冷蔵庫の放熱のための空間を確保する場合は、冷蔵庫用のストッカーや棚を設置し、その中に置くとよいでしょう。ただし、取り出しにくい収納だと、結果的に使わなくなる可能性があります。冷蔵庫は、高さがあるものが多いので、取り出しにくくないか、設置時に確認しましょう。

●冷蔵庫の上をおしゃれに収納する方法に関する記事はこちら

冷蔵庫上をおしゃれな収納スペースにする方法

収納が足りなくてお悩みの人におすすめの冷蔵庫上収納。安全性と取り出しやすさに注意すれば、冷蔵庫上は便利な収納スペースに生まれ変わりますよ。

リビングやダイニングに収納する

ホットプレートは、リビングやダイニングで使用することが多いため、こういった頻繁に使用する場所に収納するのも方法の1つです。ホットプレートを使う場所の近くに収納することで、動線がスムーズになるという特徴があります。

棚を活用して収納する
食事をするテーブルの近くの棚を活用して収納するのもおすすめです。テーブル周りのラックに収納する場合は、ラックをキャスター台に乗せておくと移動しやすく、取り出しやすくなるので便利です。

自分で収納スペースを作る
リビングやダイニングにホットプレートを置く場所がない場合は、自分の持っているホットプレートのサイズに合う棚を作るのもよいでしょう。100均やホームセンターに売っているもので意外と手軽に作ることができるので自作に挑戦するのはいかがでしょうか?

工作の道具と木材
※イメージ写真

リビングやダイニング以外にも、廊下の物入れやパントリーに収納するのもよいでしょう。キッチンは、家事動線をコンパクトにしたい場所です。しかし、ホットプレートのような使用頻度が高くないものを収納することで、本来収納したい使用頻度の高いものが収まらなくなることもあります。

キッチンに収納が不足する際は、パントリーに食品ストックと一緒にしまいましょう。また、廊下収納ならカセットコンロといった防災用品と一緒に道具としてしまうのも1つの手です。

このように、キッチンにホットプレートが収納できなかった場合のことを考えて、複数選択肢を持つとスムーズな収納が可能になるでしょう。

●リビングの収納術に関する記事はこちら

リビングをスッキリきれいに保つ収納術とは?

家の中でも特に散らかりがちなリビングですが、長くいる場所だからこそきれいに保ちたいですよね。ここでは、リビングを快適にする方法をご紹介しています。

パントリーの前に立つ女性
※イメージ写真
自分に合った収納方法を見つけよう!

自分の持っているホットプレートに合わせて出しやすく使いやすい収納を目指しましょう。大きなサイズのホットプレートでも、出し入れしやすいように棚を自作してみたり、部屋になじむデザインであれば、あえて見せて収納したりするのもすてきです。

また、ホットプレートの収納において一番大切なことは、「使うときにサッと使えること」です。ホットプレートの収納場所や収納方法を見直して、快適な空間を実現させましょう。

情報提供:整理収納アドバイザー 角一 まり子

整理収納アドバイザー1級認定講師/&STORAGE代表 1000件を超えるご家庭の整理収納サービスや多数の住宅メーカーで収納監修を手掛ける。(セミナー受講生は6000名を超える)人・モノ・空間を整え『美しく、心地よく暮らしやすい』を提案している。