住まいレポート

物件名 | エムズシティ鳴子プレディア |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市緑区鳴子町四丁目56番 |
交通 | 地下鉄桜通線「鳴子北」駅徒歩9分(約680m) |
総戸数 | 333戸〈Ⅰ工区(186戸)、Ⅱ工区(147戸)〉 |
入居時期 | Ⅰ工区/諸手続後即引渡し可能、Ⅱ工区/2024年1月末予定 |
目次
●緑区最大級「エムズシティ鳴子プレディア」の来場予約・資料請求はこちら
魅力がいっぱい!名古屋市緑区
今回ご紹介させていただきますのは、最近住まわれる方が多くなり人気の『名古屋市緑区』。
地下鉄桜通線が延伸したことによる利便性の高まりや、大型商業施設の多さなど住みやすい生活環境であるため、人口総数・平均年齢の若さ・公園数・幼稚園/保育園数など、名古屋市内でNo.1と統計にも表れています。
今回はそのなかでも「緑区最大規模※1・全333邸のビッグプロジェクト」の魅力をご紹介します。
名古屋駅直通、地下鉄桜通線の「鳴子北」駅
まずは、交通アクセスのご紹介。鳴子北駅のある地下鉄桜通線は「名古屋駅」まで直通30分で乗り換えなく都心にアクセスできるのが魅力です。
2011年(平成23年)3月から地下鉄桜通線が延伸し、4駅(鳴子北・相生山・神沢・徳重)が新設されたことにより鳴子エリアの交通利便性が高まりました。




名城線・鶴舞線・東山線の主要路線ともクロスしており、各都心部への乗り換えも快適です。名古屋駅だけでなく、栄・丸の内・伏見などに通勤される方も多くいらっしゃいます。
「鳴子北駅」は2011年に新設された駅で、きれいに整備されており案内もわかりやすかったです。「エムズシティ鳴子プレディア」に続く2番出口には、ホーム階から改札階、改札階から地上へのエレベーターが完備されています。ベビーカー連れのご家族や、旅行や出張帰りのキャリーケースをお持ちのお客さまもラクラク移動ができ安心ですね。もちろん上りのエスカレーターもあります!



始発は5時台から電車が動いているため、早朝からの出張や通勤・お子さまの部活動などでも問題なくアクセスできます。
鳴子北駅の地上には、『地下鉄鳴子北バスターミナル』があります。地下鉄開業と同時に野並車庫の敷地の約半分を使い、地下鉄鳴子北バスターミナルが新設されました。


乗り物好きのお子さまと遠足気分で♪市バスを利用して大高緑地公園や緑図書館・桶狭間古戦場、風情漂う有松エリアの古い町並みなどにお出かけされてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、「エムズシティ鳴子プレディア」の北側のバス停名は「鳴子住宅」になります。
鳴子16系統の「藤田医科大学病院」や「太子」に向かう路線です。
「エムズシティ鳴子プレディア」から直接、大高緑地公園や有松方面の路線をお使いの際は、
「エムズシティ鳴子プレディア」を少し西に進んだ「鳴子町」の交差点付近のバス停「鳴子町」が便利です。


≪ご参考≫
「エムズシティ鳴子プレディア」の最寄りのバス停は「鳴子住宅」です。メインエントランスからすぐの場所にあるため、家を出る時間を短縮できますね。
カーアクセス
このエリアの方なら気になるカーアクセス。名古屋第二環状自動車道「鳴海」IC入口まで車で約4分(約2,270m)。都心部へのアクセスはもちろん、伊勢湾岸自動車道へもダイレクトに接続されているため、豊田や四日市方面への車移動もスムーズです。お休みの日には高速道路を利用してドライブもできますね♪

●緑区最大級「エムズシティ鳴子プレディア」の来場予約・資料請求はこちら
エムズシティ鳴子プレディア周辺のご案内
そんな子育て世代にも、高齢ご家族にも生活しやすい『エムズシティ鳴子プレディア』の周辺環境を実際に歩いてみました。ホームページでもご紹介しておりますが、日常生活に必要なものは『徒歩10分圏内』にそろっているんです!

まず「鳴子北」駅周辺にはコンビニエンスストアがあります。駅から「エムズシティ鳴子プレディア」方面、南に進んでいただくと、ドラッグストアやお値打ちで有名なスーパーマーケット「コノミヤ」があります。
帰宅の途中に気軽に寄れる商業施設がたくさんあるのは大変便利ですよね!



「エムズシティ鳴子プレディア」に向かう歩道にも緑やお花があちこちに見られました。部活動やお仕事で疲れた気持ちも癒されると思います。


お花といえば、この町とおなじ名前の「なるこゆり」。鳴子中央公園の北東側にこんなかわいい看板がありました。ぜひ開花の時期にもう一度歩いてみたいものです。

「鳴子中央公園」には、遊具や花壇、大きな広場があります。広場はネットで仕切られており、グランドゴルフや野球ができたり、広域避難場所や夏祭りの会場にもなっていたりするそうです。
また、なんと今年は4年ぶりに『鳴子納涼夏祭り』が開かれるそうですよ!お子さまからご高齢の方まで全世代が楽しめる盆踊り、楽しみですね♪



鳴子中央公園の入り口は水のモニュメントが
お迎えしてくれます。お花の時期はこんな感じになるそうです!
水の流れる音に癒されながら、お子さまと遊んだりペットの散歩をしたりと日々の暮らしが豊かになりますね。
この公園の一角に「鳴子コミュニティセンター」があります。こちらでは、ボッチャ体験会・健康運動教室・将棋教室などのさまざまな催しものが開催されます。
鳴子地域近隣に住む人々に向けた『鳴子ポータルサイト』で町のイベント開催の案内掲示があり、そこから参加が可能です。趣味が一緒の新しいお友達ができそうですね。


コミュニティセンター前の花壇も整備されていました。入り口には「海抜41m」の案内があり、最近の予想もつかない大雨による冠水や浸水、津波にも安心な地域であることを再確認できました。
鳴子団地再開発エリアのヒルトップにやってきました!

標高約43mのヒルトップに位置する「エムズシティ鳴子プレディア」は災害のリスクが少なく、さらに高台ならではの開放感が実現できます。
住宅購入を検討するうえで≪ハザードマップ≫は要確認です!安心なお住まいを求める方が多く、「ハザードマップを見て来ました」というお客さまも多いです。

そんな高台に位置するマンションの付近にはあらゆる商業施設が集まっていました!
まず住まいを検討するうえではかかせないスーパー「マックスバリュ」がマンションに隣接しています!朝7時~夜23時まで営業しているので、仕事が夜遅く終わったときも心配いらずです。
住宅街にあるだけあって品ぞろえも豊富で、毎週恒例の≪火曜市≫ではお得に買い物できます!店内には焼きたてパンが販売されていました。パンのなかでは特にウインナーロールがおすすめです。ほかにも、クリーニング店が併設されていました。

日用品の購入にはドラックストア「B&D」がおすすめです。掃除用品や洗剤類、トイレットペーパーなど暮らすうえで必要な日用品もすぐそばでそろいます。B&Dは楽天ポイントが貯まりますので、楽天生活圏の方は嬉しいですね♪

商業・医療の総合施設である「ナルコス」が2020年6月にNEW OPENしました!

■「デニーズ」 名古屋鳴子店
■「FIT-EASY鳴子店」(24hジム)
■「あおば鍼灸接骨院」 緑店
■医療法人参方善さくら医療グループ「さくら医院」(内科・消化器内科・外科・胃腸内科等)
■「住みかえSHOP」 緑店
鳴子小学校まで徒歩6分、鳴子台中学校まで徒歩3分です。通学ルートも歩道と車道がしっかり分離されていて、さらにこの近さはご両親も安心ですね。


医療も充実!内科・外科・耳鼻科・眼科・歯科と勢ぞろいです!かかりつけの病院や調剤薬局が見つけられそうです。丁寧で優しい対応と評判もよいので生涯において安心して暮らせますね。



飲食店も多数ありました。その日の気分でお店を選べます!「仕事が遅くなったから近くでおかずだけ購入したい!」「たまには夫婦で外食でも♪」などさまざまな方のニーズに応えてくれること間違いなしです!


グルメ好きの販売スタッフSは半年間でマンション付近の飲食店を回り、お店の選択肢や種類の多さにびっくりしていました!

また、飲食店も多いですが、歩いてみると美容院やバレー・ダンス・ピアノ教室などの習い事教室が多い印象を受けました。さらに、郵便局や銀行・交番なども身近にあるなど、コンパクトかつ快適に暮らせる環境が魅力的です。
将来車に乗らなくなったときも徒歩圏内で生活ができてしまいますね。鳴子エリアはファミリー世帯はもちろんのこと、ご高齢の方にも便利で暮らしやすい街だと感じました。

「エムズシティ鳴子プレディア」は自然豊かな環境で生活できる『歩く範囲の住環境の良さ』が
とっても魅力的に感じました!名古屋市内でほかにこんなマンションあるでしょうか?
ぜひ「エムズシティ鳴子プレディア」へ
「エムズシティ鳴子プレディア」周辺の街並みに魅力を感じていただけましたでしょうか。「エムズシティ鳴子プレディア」の[第一工区]は竣工済みのため、実際の建物内をご見学いただけます。大規模マンションならではの共用施設や建物内の雰囲気、気になる日当たりやお部屋の広さなどを体感することが可能です。
現地に係員は常駐しておりませんので、予約制にてご案内をしております。事前にご予約のうえマンションサロンまでお越しください。
また、豊富な全21タイプの[新街区:第二工区]についてもご紹介させていただきます。皆さまのご来場をスタッフ一同お待ちしております。

●緑区最大級「エムズシティ鳴子プレディア」の来場予約・資料請求はこちら
※1:2000年以降、名古屋市緑区で販売された分譲マンションのなかで総戸数が最多となります。(株式会社新東通信調べ)